東京旅行記:原宿・明治神宮&竹下通り | おばけかいじゅうのたわごと

東京旅行記:原宿・明治神宮&竹下通り

この前東京に行った土産話をします。

おばけかいじゅうのたわごと

最初の画像は、原宿駅。


原宿駅下車後、最初にむかったのは・・・

おばけかいじゅうのたわごと

明治神宮です。


おばけかいじゅうのたわごと おばけかいじゅうのたわごと

参拝後、おみくじを引くわけですが、
明治神宮のおみくじには「吉」・「凶」といった運勢がありません。

コレは知りませんでした。

あと、「教育勅語」と「五箇条のご誓文」の冊子がありました。
それを見たご年配の方が、
「教育勅語は、全文覚えさせられたよ・・・」と言っておられました。
たしかに、この教育勅語は、戦時教育の一つとして槍玉に挙げられます。
内容はというと全くまともなものですが、
強制することに反感を買っているのではないかと思います。

「教育勅語はともかくとして、「五箇条のご誓文」についてですが、
これは、歴史の授業で名前だけは出たと思います。

一、広く会議を興し、万機公論に決すべし。
一、上下心を一にして、盛んに経綸を行うべし。
一、官武一途庶民に至る迄、おのおのその志を遂げ、
  人心をしてうまざらしめん事を要す。
一、旧来の陋習を破り、天地の公道に基ずくべし。
一、智識を世界に求め、大いに皇基を振起すべし。

このご誓文通りに今の政治はやっているのでしょうか?
今一度問いたいですね。

さて、明治神宮をあとにして次に向かったのが・・・


おばけかいじゅうのたわごと
竹下通りです。


十数年前に一度行ったっきり、久々に行きました。

昔は、竹下通り=タレントショップというイメージで、

あまりにも人が多すぎて、取り合えず通っただけで、すぐに次の場所に行きました。


いまは、ファッション・ブティックの街になっていて、少しはマシかなと思ったりもします。

(ただ、行ったのが平日なのでわからないけど・・・)

とはいえ、ジャ●ーズの店があったりする。


なんでまた、行くようになったのかは、やはりファッションに興味があるからですね。(笑)

逆に言うと昔は全く興味なかったわけです。


それにしても、男でヴィジュアル系の服を着ているにもかかわらず、
ネコミミのカチューシャ着けてたのを見ました。
それを見てチョット理解に苦しむイナカモノです。