広島市の今後・・・ | おばけかいじゅうのたわごと

広島市の今後・・・

今日は、ブログで知り合った政治家を目指す人に会いました。
そこでは、広島市の今後のことについて、僕の意見の述べました。

●平和について
僕の考えは、一人一人が感謝できる人を育てて、それが全国に世界に広がれば、おのずと平和になるのではないかと考えます。
親に感謝・この土地に感謝・地球に感謝・太陽にも感謝という具合に、何事にも感謝できる人を育て、広めることこそが平和の近道だと思います。

●アストラムライン
正直、存続や延長は難しいと思います。
なのでいっそのこと、ガイドウェイバスないしバス専用道路にしてしまった方が逆にいいのではないかと考えます。
途中、団地や高速道路のICに通じる道路をを建設することで、乗り換えなしの便利さ+渋滞緩和の効果があると思います。
ただ、末端部分の問題が出てきますが・・・

●旧市民球場の処遇
存続希望の方には申し訳ないですが、解体やむなしだと思います。
ただ、その跡地を公園にするのではなく、県庁を移転させるのです。
県庁も老朽化云々言われているらしいので、いっそのことやってしまうのです。
県庁移転後の跡地には、広島バスセンターの拡張(アストラムラインから切り替えたバス専用道路の地上出口を併設)+市民病院の付属としてこども病院や救急センターを建設した方がいいのではないかと思います。
そうやってドミノ倒しのようにスクラップ&ビルドしたほうがいいのではないかと思います。

●広島市の財政難
これは、正直難しいと思いますが、無ければ無いで知恵を絞るやり方を
するしか無いと思います。
お金が無いからできないではなく、お金が無い中で出来る方法を探す。
そういった考え方を職員・議員に植えつけなければなりません。
とはいえ自分がかわいいというのが世の常ですが・・・
でも、デキる職員は登用し、不正をする職員はどんどん処罰する。
「信賞必罰」は必要だと思います。

とはいえ、僕個人の意見ですので他にもいろいろあると思いますが・・・
堅い話ですいません。