ちょっとマニアックな鉄道の乗り継ぎ方
鉄オタの性でしょうか、旅行でちょとマニアックな乗り継ぎをしてしまいます。
●東京→広島
普通なら新幹線や飛行機でそのまま帰るのですが、
そんなに急がないときや別の場所に寄る場合、ちょっとマニアックな方法で帰りました。
東京→(ムーンライトながら)→大垣
大垣→(東海道線)→米原
米原→(新快速)→姫路
姫路→(山陽線)→岡山
岡山→(山陽線・西条-広島間快速)→広島
なお、大阪に寄る場合は・・・
東京→(寝台急行 銀河)→大阪
※大阪で用事を済ました後
大阪→(新快速)→姫路
姫路→(新幹線)→広島
で行ったこともあります。
●名古屋→大阪→広島
この場合は名古屋の金券ショップで近鉄特急の乗車券+特急券を購入した上で・・・
近鉄名古屋→(近鉄特急)→近鉄難波(現:大阪難波)
大阪で用事を済ました後
新大阪→(新幹線)→広島
●広島→大阪→名古屋
カシオペアのライブで大阪と名古屋にハシゴしたときにやりました。
広島→(新幹線)→新大阪
※カシオペアの大阪ライブ
大阪→(大阪環状線・関西本線)→加茂
加茂→(関西本線)→亀山
亀山→(関西本線)→名古屋
※カシオペアの名古屋ライブ
●広島-北上(往復)
この場合も普通なら考え付かない方法で行きました。
特に往路は・・・
広島→(山陽新幹線)→姫路
姫路→(寝台特急サンライズ号)→東京
東京→(東北新幹線・はやて号)→北上
北上→(東北新幹線)→東京
東京→(東海道新幹線)→新大阪
※大阪で用事が出来たので大阪に寄る
新大阪→(山陽新幹線)→広島
といった感じですが、ちょっとどころでないよと思うかもしれませんし、
まだまだ甘いなと思うかもしれません。
(注)「寝台急行 銀河」はすでに廃止になり、「ムーンライトながら」も臨時列車になりました。