あれれ・・・いつの間に・・・国道54号線 | おばけかいじゅうのたわごと

あれれ・・・いつの間に・・・国道54号線

広島から、三次経由で松江に抜ける国道54号線。

広島市在住の人にとっては、国道2号線に次ぐ主要幹線道路。

その54号線がいつの間にか変更されていた。


広島市中区から安佐南区までの区間は2つに分岐しており、


一方が「祇園新道」

(紙屋町交差点~祇園新橋~アストラムライン高架下~緑井)

もう一方が「可部街道」

(紙屋町交差点~十日市~横川~祇園大橋~祇園~古市~緑井)

です。

名前のとおり、「祇園新道」のほうが新しく、バイパスという位置づけでした。


その、「可部街道」のほうが、

54号から183号に変更になったとのことです。

いつの間にとおもったら、今年の4月でした。


でも、地元の人&路線バスは昔からこの名前で呼ばれていました。

「祇園新道(54号)」はそのまま、

「可部街道(183号)」は「新国道(新道)」

ということは、「旧国道(旧道)」はどこ?

「旧国道」は現在県道になっています。

(広島県道277号古市広島線)


ということで、今度から祇園新道が「54号線」(191号と重複)

「新国道(可部街道)」が「183号線」(261号と重複)となります。

そりゃそうと、バス路線(広電&広交)はどうするんじゃろうねぇ・・・