親の心子知らず
先日イベントをやりまして、僕も裏方として参加したわけですが、
そのとき、最後のお話で「秋葉原の無差別殺人事件」について話をされました。
「犯人は、中学では成績優秀で、高校で挫折したとのことで、親は子供に期待をかけるのですが、あまりにも期待をかけすぎたのではないかと思います。」
「今回とは別の例ですが、親が医者で息子にも医者になってもらいたいと思い、塾に通わせ、大学も医学部しか受験させなかった。その結果、3回くらい落ちて、いまは普通の会社で働いているとのことですが、親が子のためにしてやったといえども、子がその気でなければ無駄になります。むしろ、そのわだかまりがなければ普通に大学も合格して、普通に就職できたと思います。」
その通りだと思うのですがいかがでしょう。
基本的なしつけは必要し、子供の将来の事を考えるのは至極当たり前のことです。
でも、親がこうだったからといって、それを押し付けてはまずいのではないかと思います。
そういえば、この手のはなし、ある漫画にもありましたね・・・