システムトレードで成功するコツは何だと思いますか?


それは、

①統計的に優位性のある売買ルールを見つけ出すこと

②そのルールに従って売買を続けること

この2点です。



たった2点なのですが、

これが敷居が高く感じてしまうか方もいるようで


ほとんどの方が、統計的に優位性のある売買ルールを

見つけることを飛ばしてしまうようです。


だから、

カモにされてしまうことに
繋がっていくのかもしれませんね。


システムトレードで成功するコツを掴むには

ズバリ!!

「検証するアイディアを見つけて、
自分で売買ルールを作る」ことです。



これは絶対的な条件です。


そうしないと、②のルールに従って売買を続けること
はできないのです。



しかし、

システムトレードを始めたばかりの人にとっては
売買ルールを作るのはとても難しく感じてしまうことの方が多い。


そこで、今回、

売買ルール作りの基礎をご紹介します。


売買ルールには、

「順張り」と「逆張り」の2つがあります。


「順張り」とは、

株価が上がっていく時に買い、
株価が下がっていく時に空売りを仕掛けることを言います。

つまり、株価の方向に合わせてポジションをとる方法です。


「順張り」の特徴としては、

利益率は高いものの、勝率は比較的低いタイプのトレードです。


次に、「逆張り」です。

「逆張り」は、

株価がそろそろ上がり止まる、下がり止まるのではないだろうか?
という時に、株価の方向と逆のポジションをとる方法です。

特徴としては、

勝率は高いが、最大損失は大きくなるタイプのトレードです。


一般的に、今までトレードを行ってきた方には、

このどちらかが「得意」で、
どちらかが「苦手」なことが多いようです。


ご自身が、どちらの方法論が好きかを知ることが最初の一歩です。


最終的には、

どちらも得意なのが一番いいのですが、
最初から難しいことを考えずに、
得意な売買ルールから作っていきましょう。