チームワークについての基本的認識持とう



・ ひとりでやる?



でも、 得意げ < にひひにひひにひひ



・ チームだと・・・



チームワークが良い



メンバー個々人がプラスアルファの力を発揮する



大きなパワー



対して



チームワークが悪い



個々人が自分の持っている脳力を出し惜しみする



小さなパワー





『チームワークの良し悪しを分けるのは動機付け』




誰もが心から協力したいと思う動機付けをしなければならない




「責任とルール明らかにし2つの側面から動機付け行う」




責任とルールがないと・・・



むっ (話が違うぞ!) → 不協和音 ← (私には関係ない) シラー



チーム力を上げる動機付け



『動機付けのための2つのアプローチ』



① チーム全体の動機付けをする


  → 共通の利益につながる目標を掲げる



② メンバー個別に動機付けする


  → 一人ひとりの価値観を満たす動機付け



『2つの動機付けを行うこと』