週刊!minivanが欲しい~
 久しぶりの投稿‥もはやタイトルは「月刊!‥」とした方がよいのかも^^;
旧い軽トラのトランポを入れたのが去年の暮、このクーラーのないトランポにして、まさかの百年に一度の猛暑が訪れようとは、おかげで今夏のトライアルライフはテンション下がりっぱなし~
今日は地元のバイク(自転車)仲間で元トライアルライダーのT斎くんのハイエースへ便乗、役員お手伝いの彼と一緒に七時過ぎに現地入り。
早いですね~トライアルライダーの皆さんは。もうほとんどここミロクの狭い駐車場はトランポで埋めつくされています。
本部脇のスペースを空けてもらい、今日は日差しも雨足も防げるハイエースですから、リアゲートを跳ね上げて呑んびりとスタート前の車検風景を眺めてるところです。
画像に見えるライダー以外の大勢の人達は、この大会を裏から支える役員の方たち、セクションの設定は昨日のうちに済ませたらしく、今はNBクラスの車検に余念がありません。
この月例コンペでデビューを果たしてはや十二年、オープンクラスのセクションも果敢に挑戦した時期もわずかにありましたが、未だかってビギナークラスで甘んじております‥^^;

$週刊!minivanが欲しい~
 画像は月例コンペ初のプチSSDTばりの沢登り①②連続セクション。
ここ数日の雨のお陰で沢が増水し、いつもの対岸へは渡れず、本部テント脇の本流に流れるせせらぎを利用しての連続セクションと相成りました‥もちろんこれ勝手な解釈です^^
と云う訳でいつもだったら、ちょうどベージュの人がいるあたりを左にターンしてアウトとなるこのセクション、今日はずっと上まで続いて左にターンして登ってアウトすると、そこは本部テント上のミロク唯一の土の斜面の木立③セクションへと続きます。
この日は初の珍しいセクションとあって、まだ着替えも終えてないライダー達も大勢してセクションへ見入ってました‥写真では全景を写せませんが、やっぱりトライアルの醍醐味のひとつはこんな連続した沢登りではないでしょうか。
慎重に走れば楽々クリーンが出せるだろうと、高をくくってスタートしたのですが、まさかここに魔物が巣食っていたとは‥いやボクにだけの魔物ですが^^;
見事に出口手前のターンをまったく下見と違うところへ入ってしまい、出口を登れず五点。2ラップ目も慎重にゆっくり来て、まったく同じ場所に吸い寄せられるように、またも出口を登れずに五点とは、二戦ぶりの最終戦でこのスタート直後の①②セクションは相当に凹みました。

この①②セクションのスタートを引きずったまま、この日は五点を連発一日生彩を欠いた走りで、なんと減点49点、またまた来年もビギナークラスに挑戦することになりました‥役員の皆さん来年もひとつ宜しくお願い致します~トホホ^^;