
今週も雨ですね‥
ここのところ、雨‥で始まる投稿が多いようです。
スカッと晴れて、思う存分トライアルを楽しみたいところですが‥こんな雨じゃお出掛けしたくても気分がすぐれません。
それでも今朝はいつもの一週間分の買出しへと出掛けてきました、いつもは土曜日の日課なのですが。
帰って来て、お昼を済ませたらガレージへこもります。
これもここのところの日曜の日課となりつつありますが、新しいトランポの軽トラが、我が家のガレージをド~ンと占めて、思うように動きが取れません。
そして今日の雨の日は表にミニが停めてあり、扉を開けて表を眺めても中を振り返っても、何とも窮屈さを感じるガレージライフを満喫しています。
いつも二つあるストーブに火を入れます。登山用の小さな薬缶をひとつ置いて、いつでも温かいコーヒーを飲めるようにしたいのですが、気が付いたらいつの間にか空焚きをしてます‥おおきな薬缶が欲しいと思いつつ、もう春がやって来そうです。
春と云えば、我が家の受験生にもやっと春が訪れそうです。
最初の推薦受験ではつまづきましたが、希望の国立の合格発表を受けて、悶々とした日々が続いてましたが、肩の荷が降りて安心しました。
最近は大学の掲示板を見て、万歳とか胴上げとはやらないのだろうか、発表は全てインターネットでお仕舞い、何とも味気ないような気がしますが、ともあれ娘は画面を見ながら、我が家で狂喜乱舞しております^^
そんな日の午後は何をしようかと‥実は前々から雨の日に合わせて準備していたのですが、以前に修理に出して、戻ってきたラジオの化粧直しをと企てていました。
片方のノブは、この軽トラがやって来たときからすでに無く、もう片方も程無く硬化して割れてしまいました。純正部品はすでに手配が付かなく、代わりになるノブをと、それも時代考証があまりかけ離れてない物をとお願いして、ついでに感度やらノイズやらを診断してもらい、この軽トラの時代には無かった、ハイウェイラジオの1,620KHzにも対応するよう改善してもらいました。
戻ってきたラジオを軽トラに仮付けして眺めると、メッキに輝くノブとは対照的に濁ってしまったラジオの前面のパネルが目立ってきました。
当然純正部品は廃番となり手に入りません。塗装をしようかとも思ったのですが、下手な素人の日曜大工程度の腕前では、失敗したら後へは戻りませんし、いろいろと考えた挙句この結果と相成りました‥カメラ用の革張りを、合わせてカットし糊付けしてみます^^
自己満足の世界ですから、いろいろとご意見もありましょうが、本人はいたく期待しております。後ろがそのインスピレーションを与えてくれたLEICA M2‥さてどんな按配で仕上がりますか、お楽しみ^^