★3月20日(木)の続き


 

目的地来訪のため元町ショッピングストリートへ。

 

 
近沢レース店元町本店です。
 

 

コロナ禍前に冠婚葬祭用に近沢レースのタオルハンカチを難波の高島屋で購入しました。(下の写真左です)

 

洗濯機で洗っても(ネットに入れています)レースが傷むことなく、ハンカチのようにアイロンを当てなくてもいいのでとても重宝します。

 

しかし、今では大阪には近沢レースの取扱店しかなく、そのうちの一つの梅田の阪神にはまったっく商品が並んでいない状態。

 
できれば本店に行って気に入ったものを選べたら、が元町を訪ねたきっかけのひとつです。
 
わたしのハンカチを母が見て「ほしい」といったので、黒いものを母へのお土産に、いつもよくしてもらっている先輩へのお土産に、自分用には本店限定のものを買いました。
 
 
近沢レースの店舗前では生け花のワークショップが行われていました。
 

 
パフォーマンスの裏側から撮りましたが、結構本格的でした。
 

 
時間もあまりないので次の目的地へ。
 

 
このあたり坂がきついガーン
 
日ごろ歩かない民の自分にとっては地味に堪えます。
 

 
住宅地にしか見えないところに本当にお店があるのか心配しながら歩いていくと
 

 
目的地その2、ブラフベーカリーに到着。
 
横浜の高島屋にもお店はあるのは調べましたが、わたし調べによると高島屋にはキャロットケーキの取り扱いがあるのかわからず。
 
キャロケ民、有名なキャロケをスルーするわけにいきません笑い泣き
 
しかしここのキャロケ、まさかの冷蔵保存でした泣くうさぎ
 
アイシングがクリームチーズだったのです。
 
これからの予定を考え諦めることも考えましたが、結局一番小さいサイズを買いました。
 

 
パンとキャロケを持って山下公園を目指します。
 
途中には横浜マリンタワーもありました。
 

 
氷川丸もしっかりと目に焼き付けて
 

 
山下公園のベンチで潮風を感じながらキャロケをいただきました。
 
この大きさで500円でした。
 
クリームチーズのアイシングが思った以上に分厚く、確かにこれは要冷蔵だよな、と納得、
 

 
ちなみにスプーンは近くのドンキで急遽購入しました。
 
キャロケの中にはにんじんとレーズン、ナッツがしっかりと入っていて歯ごたえもよき。

※追記
ここのキャロケはレーズン入っていないようですアセアセ
思い込みで失礼しました
 
クリームチーズは甘みだけでほどよい塩味も残ってて思った以上においしかったですよだれ
 

 

この時は昼食から2時間も空いていなかったので「おなかいっぱい」と思いながら食べましたが、ここでしっかりとおやつを食べられたのが後々よかった結果になりました。