1月の記録が残っていますが、忘れないうちに今回の旅のダイジェストをお送りいたします。
出発はなぜか伊丹空港。
東京での推し活目的ではるばるやってきました。
京急の第3ターミナル駅にはおみこしのミニチュアがあることを初めて知りました。
ちょっと観光をし、推し活(ライブ)を楽しんだ後
再度羽田空港に。
22時を過ぎても到着便も多く、出発便も思った以上にあったので混雑していました。
まさか機体の小さいアシアナの手荷物預かりに30分もかかると思っていませんでした

4時30分到着予定の便で4時12分には降機できました

順調な旅の滑り出しと思ったのですが。
入国審査場の混雑でバゲージカルーセルに到達するまで1時間もかかりました

他の到着便もかなり重なっていた割に入国審査が6か所しか空いていなかったからです

受け取りが遅くなったので、回転台が止まっている状態、初めて見ました

柵のところに止まっている荷物、どうやって取ったらええねん

と心の中で悪態をつきました。
ホテルに着いたのは7時半になっていました

もっと早く着くはずだったのに

南大門でのこの日のレートは100円=980ウォンと嬉しい

初めての深夜便でほとんど機内で眠れず、頭が全く働かず。
思ったよりもホテル到着が遅れたことで、やりたいこともあまりできず。
かといって頭も働かずすごく効率の悪い動きをしてしまいました

特にデモの影響もなく、移動で困ったことはありませんでした。
超絶眠かったので夜はホテルでゆっくり過ごし、珍しく23時に就寝。
3月22日の朝、車も少なめで移動もスムーズ。
幸先のよさを感じていましたが。

憲法裁判所~タプコル公園~乙支路3街駅までの三一路でデモ行進が


鐘閣駅近くでは光化門広場でのデモの声が聞こえるくらい運動が盛況でした。
14時30分頃には乙支路3街から市庁広場に向けてのデモ行進が

シュプレヒコールを上げる人の声が三一路での行進の掛け声と同じに聞こえたので、三一路から乙支路3街~乙支路入口に向かっていたと推測しました。
そのおかげでバスが全く来ず、バス移動を諦め地下鉄で移動しました。

今回のざっくりとした教訓は
★羽田空港で手荷物預かりだけでも30分、チェックイン込みの列の方がさらに列が長い!
可能な限り、オンラインや自動チェックイン機を使う等して待ち時間を短縮できる方法を取りましょう。
★仁川空港第1ターミナルの早朝の入国はどう頑張っても行列必至
早く着いたからといって行列を免れられるのは幻でした
おとなしく並んで待つしかありません。
ひょっとしたらアシアナより出発が30分遅い大韓航空便なら第2ターミナルなので混雑してなかったのか?
★ソウルの移動の際はデモに注意!
特にソウル駅、市庁広場、光化門広場、景福宮、憲法裁判所(安国)あたりはデモも人出も多いのでこの近辺が目的地の場合、特に土日はバスや車は避けるが無難です。
実際に片側の車線をすべてつぶしていたところもあるので、かなり移動に時間がかかります。
後の教訓はぼちぼち残していきます。