★1月12日(日)の続き

 


聖水エリア巡りは終了し、ホテルに戻る前に中部市場へ。


日曜日+15時を過ぎていたので開いているお店と閉まっているお店がありました。



海のものや果物など乾物は何でもありそうな雰囲気。




干し柿はカットされているものより丸々のものの方が好きニコニコ

以前と比べると干し柿の値段も上がった気がします。

試しに値段を聞いたら一番大きなサイズで10,000ウォンで5個、小さいもので8個入りと言っていました。


今回の目的物は海鮮系キムチ。

前回買ったお店と同じところにしました。

今回は冒険なしです。


タコ、いか、チャンジャや明太子、何かわからないものもあります。


さきイカなどの海産系以外にもごまの葉や根菜系のものもありました。


前回はタコといかキムチを買いましたが、いかは長くて食べにくかったので今回はタコとチャンジャにしました。

10,000ウォン分くださいといった結果がこちら下矢印


チャンジャが600g、タコが581gでした。

韓国で初めてチャンジャを買ってビックリポーン

今まで食べていたチャンジャと全く違うラブ

ちなみに今まで買ったことあるのは

⭐️コストコの瓶入り(韓国製)

⭐️コリアンタウンのキムチのお店

⭐️スーパーで売っている李朝園のもの

です。

とにかく歯ごたえが良くて、辛すぎす、ごはんが進む飛び出すハート

そして、日本で売られているよりも格段に安いキューン

600gを割とすぐに食べてしまいました。

オススメの食べ方はクリームチーズと合わせたり、きゅうりと和えたりとおかずにも変えられるので重宝します。

次の旅でもチャンジャは買って帰りたいと思ってます。