先日京都に出かけました。
年1回の定例行事のようなもので、目的は秋の名所を巡り、御朱印をいただくことです。
地下鉄の北大路駅を出発し今宮神社に向かいます。
グーグルマップを見ながら進んでいると、途中で歩粉さんを見かけびっくり。
以前東京で営業されていて、京都に移転されたようです。
しかし、今年の年末で閉店されるとのこと。
運命を感じテイクアウトでお菓子を購入。
その後は今宮神社であぶり餅を頂きました。
今宮神社では七五三祝いの方がちらほら見受けられました。
もうそういう時期なのね。
金閣寺まで移動すると日本人よりも外国の方が多くてびっくり。
お天気に恵まれ、金閣寺が黄金に輝いています。
金閣寺で一番驚いたことは、日本人だけでなく外国人の方も御朱印めぐりをしていることでした。
御朱印授与所で英語での説明があり、実際に授与されている方も多かったです。
金閣寺に限って言うと、授与された方の1/2は外国の方のような気がします。
きぬかけの道を進み続いて龍安寺。
石庭を眺められる位置には多くの観光客の方が眺めていて石庭を撮るのもやっと。
次は仁和寺。
境内のカフェでまったりしていたら閉門時間の17時近くに。
修行中と思しきお若い僧侶が各箇所でお経を唱えながら回っておられました。
初めて見る光景に驚き、僧侶の後ろを一緒に回り心の中で読経し、平穏な日々と健康を祈りました。
久しぶりの散策で約11㎞歩き足が痛かったです
一緒に行った人は日ごろから山歩きが趣味で縦走もされる方
歩くペースがかなり早くて普段より運動不足にはちょっと堪えました。
もう少し日ごろから身体を動かしておかないといけませんね