★1月6日(土)の続き

 
鍋を手に入れられなかったので、気分を変えてgotoモールへ。
 
土曜日の15時過ぎ、人が多いです。
 
気になる店を見ながらまずはチェック。
 
indi brandは今回不発。
 
やっぱり弘大に行けばよかったとさらに後悔えーん
 
 
今回のテーマのひとつに「塩対応」のお店に行くことがありました。
 
いつもソウルの美活やお得なお買い物情報を綴っておられるyuiさまが紹介されていたニットの店です。
 
お店の詳細はこちら下矢印
 
ドキドキしながらお店の中に。
 
この日お店にいらっしゃった方は私よりアラフィフくらいの女性でしたが、日本語が少し話せるようで、色々と勧めてくれました。
 
押しはそんなに強くなく、接客態度はフレンドリーで安心ニコニコ
 
タイミング的にセールになっていて、少し値段も下がっていていい感じのニットがいくつかありました。
 
値段は安いもので3万ウォン、高いもので15万ウォンくらいだったでかな?
 
シンプルで暖かそうなニットを1枚購入しました。
 
 
購入後店員さんに写真を撮っていいか聞いたところ、もう一人いらっしゃった若め(20代くらいか?)が
 
お店の看板だけなら可、とおっしゃっていたので、この方が塩加減強めなのかな、と感じました。
 
許可を取って撮った写真はこちら下矢印
 
 
ここでニットを買った後、全く同じニットを複数扱っているお店を見つけました。
 
 
このニット、先ほどのsageでも気になっていたものです。
(お店の看板の左下に写っているものと同一です)
 
値段は69000ウォンからセールで39000ウォンと手ごろでケーブル編みがかわいいラブラブ
 
色も白やベージュなどかわいかったのですが、七分袖アセアセ
 
ウールの入ったニットが肌に直接触れると痒くなるので、半袖のヒートテックを着る選択肢はないため、諦めましたガーン
 
 
ちなみに私が買ったものはこちら。
 
ミルクティ色のラクーン入りニット、690000ウォンです。

※クレジットカード使用可です
むしろ、カード払いよねって感じでした爆笑
 
89000ウォンからの値下げになっていました。
 
買ったときの畳み方が割と雑だったので、折りジワがついているのはご愛敬ですタラー
 
 
買う時には暖かそうで触り心地もよかったので身幅しか気にしていなかったのですが。
 
ホテルに戻り写真に撮るためハンガーにかけてから大事なことに気づきました。
 
見た目通り、着丈が短いガーンガーンガーン
 
帰国後メジャーで測ったところ、着丈は約50㎝、身幅は約48㎝でした。
 
高身長・胴長で横も大きく、おなか周りを隠したいアラフィフ、普段は着丈55㎝は欲しいところ泣き笑い
 
着丈が短いのでハイウエストのボトムスかスカートに合わせることにしました。
 
最終日があまりに寒かったのでさっそく着用したところ、とても暖かかったですニコニコ