★10月11日(水)の続き
 
出発口の行列から手荷物検査と出国審査を約10分で抜けられました。
 
約1分移動しただけで、待ち時間なく快適ですニコニコ
 

 
再度北側まで移動します。
 
8時前なので免税店は閉まっている店も多かったです。
 
 
8時になるとスターバックスも開店。
たくさんの人が並んでいました。
 
 
今回、搭乗したアシアナ便は17番搭乗ゲートから出発。
シャトルに乗ろうと思ったら、17番ゲートはUターンしてとの表示が。
 
 
何も考えずまた南側に移動。
 
 
南ウイングのシャトル乗り場まで行き、ここで掲示板を見ておかしいことに気づきます。
 
チェックインカウンターが北側にある時点で搭乗ゲートは北側のはずなのに、どうして気づかなかったのか?ネガティブ
 
 
絶対的に違うため、またまた北側にUターン。
 
 
スタバの場所まで戻り、案内板をよーく見てシャトルに乗らなくても済むことに気づきました。
 
掲示通りエスカレーターで降ります。
 
 
動く歩道を歩き、北側を進みます。
 
 
まだまだ時間が余っているので、コンビニとカードラウンジで休憩することにしました。
 
しかし、案内図をよく見てみると、コンビニもカードラウンジもシャトルの中間駅と先端駅の中間地点にあるではないかガーン
 
 
搭乗ゲートに惑わされず、これなら最初からシャトルに乗ればよかったオエー
 
コンビニで飲み物を購入したら、のどが渇くも時間にあまり余裕がない真顔
 
10分ほどカードラウンジで一息ついて再度17番ゲートへ。
 
 
カードラウンジ(アネックス六甲)から17番ゲートもそこそこ距離があります。
 
免税店を1往復半+北ウイングを端まで徒歩で移動したため、関空だけで4000歩も歩く羽目になってしまいました。
 
 
北ウィングでコンビニやカードラウンジを利用するときは、搭乗ゲートにかかわらず、おとなしく最初からシャトルに乗った方が移動距離は少なく済むことを身をもって知りました。
 
 
夜便のアシアナは、大抵中間駅付近の搭乗ゲートだからこんなことにならなかったのになぁ。
 
時間になったので飛行機に乗り込みます。