★5月6日(土)の続き
靴屋さんを見ていたら、そろそろホテルに戻らないといけない時間になりました。
弘大入口駅へ向かいます。
乙支路入口駅で降り、ロッテデパートへ。
地下鉄の8番出口からのデパートの入口にWOWPASSの機会が設置されていました。
ここは誰も並んでいなかったので、WOWPASSを作るのに穴場かも。
まずは食料品売り場をチェック。
ロッテマートでは見かけなかった、比較的私の好みに近いふりかけが(写真の右側)

値段は4750ウォンとちょっとお高め。
でも、ソウル駅のロッテマートで買ったふりかけとおおむね同じくらいなので、仕方ないですね。
3月の値段と5月の値段を比べてみました。(左:3月、右:5月)
※ハングルが読めないので、メニューの一部はPapago翻訳を転記しました

*ワサビマヨキンパ 6500ウォン
7500ウォン

*イカと野菜のキンパ 6500ウォン
7500ウォン

*クリームチーズキンパ 5500ウォン
6500ウォン

*シレギキンパ 5500ウォン
6500ウォン

*直火豚肉のキンパ 8000ウォン
9000ウォン

*サムギョプサルと野菜のキンパ 8000ウォン
9000ウォン

*ツナキンパ 5500ウォン
6500ウォン

*牛肉キンパ 8000ウォン
9000ウォン

*ハニッソバン 4500ウォン
5500ウォン

*辛いカタクチイワシのキンパ 5500ウォン
6500ウォン

*ムグンジチャムチキンパ 5500ウォン
6000ウォン

*忠武キンパ 9000ウォン
10000ウォン

500ウォン~1000ウォン上がっていました

こうなると、キンパ=軽食のイメージが、ちゃんとしたごはんの値段に近づいてきました。
これ以上上がることもあるのか?
そう考えると、気軽に食べられずちょっと怖い

見た値段に一瞬たじろぎ、1本のみ購入。
大好きなムグンジチャムチキンパ。

機内食が出たので、翌日の食事として頂きました。
(キンパを翌日に食べるのは、自己責任です)
帰宅後冷蔵庫に保管し、ごはんがパサパサになっていたので、20秒ほどレンチンしたら、パサパサはましになり、おいしくいただけました。
7月の渡韓時はさすがに気温上昇が気になったので、キンパはやめました。
もう少し涼しくなるまではキンパはお預けです。
次の予定も決まっていないので、今度はいつ食べられるか
