ソウルから帰国して10日ほどになりました。
 
今回の旅は体調がすこぶる悪かったので
思うように動けず、食べられず。
 
そのため、やり残したことや反省点がいくつかあり
帰国後一人反省会をしています。
 
できればそれらの課題をこなしたいと思い
暇を見つけては航空券・ホテルをチェックしています。
 
航空券は少しずつ値段も落ち着いてきているのと
クーポン券も出ているので値段が下がっている
実感が少しずつあります。
(と言ってもまだまだ高いけど)
 
しかし、ホテルはどういうわけかさらに上がっている気が。
 
ここ最近他のブロガーさんの記録でも
 
「ホテルがとても高い!」
 
と記載されているのをよく見かけます。
 
5月の旅も何だかんだとホテルはうまく確保できたので
高いなと思いつつも納得できる範囲でした。
 
しかし、今回色々と探していると
 
「なんじゃこりゃむかっ
 
と言いたくなるような値段しか出てきません泣
 
ちなみに今回調べたのは6/1(木)~6/4(日)の3泊です。
 
★ソラリア西鉄

 
部屋が広いといえども10万円超えは・・・滝汗
 
★プリンスホテル
 
泊ったことはないけど、普段の価格帯から考えて
3泊で9万円弱は高すぎるあせる
 
 
★旧センターマークホテル
 
仁寺洞まで行くと、少し値段もリーズナブルになるのか?
 
★コリアナホテル
 
ここ最近はお手頃な価格帯で出ているのを見ますが
そうと言っても高いかな?
でも、他のホテルを考えるとまだリーズナブルかも?
 
★デイズホテル明洞
最近再オープンしたようで、明洞の中でも比較的
リーズナブルな気がしますが、単純に3で割ると
1泊18,000円超え・・・となると、やっぱり高い絶望
 
★フレイザープレイスセントラルソウル
 
部屋は広く、普段の値段を考えると、まあ妥当かな?
 
ここからはほぼネタです
 
★ザ・プラザ
 
 
ラウンジアクセス付きの部屋で137万ウォン(約14万円弱)
プラザでラウンジアクセス付きの部屋だと
ここ最近では日本円で3万円はします。
押しなべて考えても1泊45,000円はすると考えたら
そう簡単に泊ると言えないなぁ。
 
★新羅ホテル
 
 
ノーマルフロアで1回分のパークビューでの食事が
ついているプランで1泊54,000円程度絶望
庶民はもう新羅に泊まれないオエー
 
ホテルの高騰具合を見ると、おそらく急増する観光客と
ホテルの需要が釣り合っていないからだと思います。
 
たしかにゴールデンウィークの人出を見ていると
コロナ禍前の大陸のひとが多く占めていたのが
様々な国からの旅行客を見かけました。
 
コロナからの脱却でソウルもオーバーツーリズムに
なっているのかもしれません。