昨日のブログの通り、昨日ソウルから帰国しました照れ
 
今回は何とも天候に恵まれない日程でした真顔

その上、旅行前から体調がすこぶる悪く
頭痛、腹痛、身体のだるさなど
コンディションは最悪ガーン

通常と比べたら全然動けず
食欲もあまりなかったので
面白味に欠ける旅の記録になると思います。

また、更新もゆっくりになるかもしれません。
温かく見守って頂けると幸いですにっこり
 
今日は天候と服装に絞ったダイジェストです。
 
★5月3日(水)
 
日本の天気は晴れ。
沖止めの飛行機に搭乗するのもいい天気爆  笑
 
この時の関空は、薄い長袖のブラウスでちょうどいいくらい。

 
20時頃の東大門。
 
 
念のため長袖のコットンのカーディガンをかばんに
入れていましたが、ブラウス1枚で過ごせました。
 
曇が多いとなっていますが、多くなかったです。
 
 
★5月4日(木)
 
8時30分頃の東大門。
 
さわやかな朝です。
 
長袖の薄めのVネックニット1枚でちょうどいい感じ。
 
 
気温はいうほど低い感じではありませんでした。
 
 
 
午後3時頃の江南駅近く。動くとちょっと暑いです。
段々と曇ってきましたが、雨が降りそうな感じでなく
今日1日は何とか持ってくれる感じでした。
 
 
 
夜になっても気温が下がる感じではないですが
気温程暑さを感じませんでした。
 
★5月5日(金)
 
朝起きた時から、雨が降っていました。
基本的にずっと雨。
 
16時30分頃のロッテデパート前。
 
 
ソウルは歩道の水はけがあまりよくないうえに
微妙に坂道になっているので
どこもかしこも水たまり。
 
足元に気を付けて歩かないと濡れます。
 
 
昨日と打って変わって温度が下がりましたが
湿気がすごいです。
 

外を歩いているときに風が強いと

身体が濡れるので寒さを感じますが

建物の中に入ると湿気のせいで蒸し暑かったです。

 
くせ毛なので髪の毛がもじゃもじゃになりました。
 
★5月6日(土)
 
ずっと雨。全く止む気配がありません。
 
13時頃の弘大入口駅近く。
この辺りは比較的整備されているので
水たまりはありませんでしたが
ここ以外のところはべちゃべちゃでした。
 
 
前日よりさらに気温が下がっていて
長袖カットソーの上にコットンのカーディガンを着て
ちょっと寒いかな、といった感じです。
 
薄いナイロンのパーカーでも着た方がよかったかも。
 
 
仁川空港の制限エリア。
免税店もほぼ開いていて、3月と比べると人多いです。
東南アジア系、中国系、欧米系、韓国人、日本人など
割とまんべんなくいろいろな国の方がいました。
 
 
名残惜しいですが、帰国です。
 
 
今回の服装のポイント
 
★天気によって全然服装が変わる!
お天気が良い日は、半袖の人もいました。
精力的に動く、暑がりの人は半袖でもいいかも。
七分袖か薄めの長袖でちょうどいいくらいでした。
 
ただし、雨の降った時の外歩きは
雨に濡れると寒かったので、薄手の
ナイロンパーカーを着てもよかったかな
と思っています。
 
 
デニムは雨を含むと重くなるし乾きづらいので
街中を歩いている人も、裾からふくらはぎにかけて
濡れている人をよく見かけました。
 
デニム以外で乾きやすい素材にする
フルレングスのパンツをはくなら裾を折る
いっそスカートを履く方がいいかもしれません。
 
私は3・4日目はスカートで過ごしましたが
1枚はロングスカートだったので階段にギリギリ擦るか
擦らないかの長さ笑い泣き
 
ソウルの階段は日本に比べると1段の高さが
高いのでミモレ丈を用意する、もしくは
ロングスカートをウエストで折るなど
工夫をしたほうがいいと思います。
(私はウエストを折って短くしました)
 
★足元の防水対策をしっかりと!
ソウルの道路事情は決して良くないので
歩道はボコボコ、もしくは水はけ悪いですガーン
靴の防水スプレーはしっかり振っておきましょう。
 
もう少し暖かければ、思い切ってサンダルにして
濡れても気にならないようにするのも一法ですが
今回の気温だと、確実に冷えます赤ちゃん泣き
 
おしゃれでリーズナブルな靴やスニーカーも多いので
濡れたら思い切って現地調達するのもいいかもニコニコ
 
これからの梅雨の対策にも重なるので
どうぞご参考になさってくださいニコニコ