薬指の憂鬱 | 2017テーマ考え中

薬指の憂鬱

みなさんこんばんわ


9月から始めたギター、そろそろ壁にぶち当たっております^^;


タイトル「薬指の憂鬱」から察しがついてる方もいるかも?だけど、今の最大の課題は指のバタツキの抑制。


歳食ってからギター始めたってのもあるし、練習に大量の時間を投資しにくいってのあって、年内はこのバタツキ抑制との戦いになりそうです。


対策とかぐぐってみるとイロイロ出てきます。


「人体構造上、手の薬指と小指は神経?筋肉が接近?合体?していてバラバラに制御しにくい」とか


「毎日ギター練習してればそのうち必要な神経と筋肉は備わる」とか


どれが真実?近道?


でも、大昔に膝を手術してリハビリした時と一緒で普段から意識しないと分離制御は難しいて事と、指を反る筋肉を鍛えないといけないという事だけは分かったかも。

腱鞘炎にならない程度に気合入れて頑張ろう^^



若者の未来に光あれ-ギタ練1027_1


↓ここ数週間でだいぶ制御できてきた左手薬指
若者の未来に光あれ-ギタ練1027_2

↓ピッキング練習しかしていない小指と完全連動な右手薬指w
若者の未来に光あれ-ギタ練1027_3