こんにちは。

ブログ個人レッスン♪鈴木みどりです。

今回は「記事を書くときの基本の色使い」についてお話しします。

お仕事ブログとしてブログを活用する上でとても大切な基本事項になります。

 基本の色 ・黒

青(リンクのみに使用)
太字


なんと基本は三色です。

エ~!少ない~!と思われましたか?

上記の三色にアクセントとして、太字を使います。

ピンクや他の色を少し足すのは有りです。

でもあまりに多色使いになりますと、一番大事な所(お申込み)へ進んで頂くのが難しくなることもありますので、ほどほどに^^

下記に一例をあげてみましたので、見比べてみて下さい。


 例1(色なし) ■新メニューのお知らせ

<小顔、足やせに驚きのお客様続出!>
★トータルバランスエステ
120分 25,000円

始めにお客様のカウンセリングをしっかりします。
その後は、どうぞゆったりお休み下さい。
施術の後の小顔効果、足の軽さをどうぞお楽しみに!

お申込み



 例2(多色使い) ■新メニューのお知らせラブラブ

<小顔、足やせに驚きのお客様続出!>アップ
★トータルバランスエステ
120分 25,000円


始めにお客様のカウンセリングをしっかりします。天使
その後は、どうぞゆったりお休み下さい。ぐぅぐぅ
施術の後の小顔効果、足の軽さをどうぞお楽しみに!ニコニコ

クラッカーお申込みキラキラ


 例3(基本色) ■新メニューのお知らせ

<小顔、足やせに驚きのお客様続出!>
★トータルバランスエステ
120分 25,000円


始めにお客様のカウンセリングをしっかりします。
その後は、どうぞゆったりお休み下さい。
施術の後の小顔効果、足の軽さをどうぞお楽しみに!

お申込み


(↑例なので、リンクは貼っていません)

いかがでしょうか?

スムーズにお申込みに進めるように


例2の多色使いは、女性ならついやってしまいがちな例です。

絵文字もたくさん使ってみました。

楽しくて、色がたくさんあった方がメリハリがあっていいじゃない、と思う方もいらっしゃるでしょう。

けれどもしも貴女が「大人のお客様」に来て頂きたいと思っているなら、絵文字は控えた方が良いです。

絵文字いっぱいの楽しいためのブログなら個人の日記で表現すれば良いのです。

お客様は、まだ見ぬ貴女に対して、「施術してくれる人はどういう人なんだろう・・・」ということを、ブログの画面と文面から受け取ります。

お仕事用にブログを書いていくということは、お客様にお申込みまで進んでもらう必要があります。

「申込みはどこからしたらいいの?」

お客様がそう思った時に、お申込みフォームへ進む <リンク> が分からないと致命傷になってしまいます。

どんなパソコン初心者の方でも、青字(の太字)で下線の付いている文字があれば、そこに「リンク」が張ってあると分かります。

提供している内容がどういったものなのかをしっかりブログ記事で説明。

そして、それを読まれたお客様がスムーズにお申込みへ進めるよう、分かりやすい導線を作る。

この流れが、お客様にとって親切な作りになります。