意外と知らない雑学 その1 | blog lab 【アメブロカスタマイズとネタ話】

blog lab 【アメブロカスタマイズとネタ話】

コメント欄にプロフィール画像、などのカスタマイズの小ネタと、普段の話のネタを書いていきます。

photo by jigarswami


今日は怖くない雑学ネタです。
安心してお読みくださいw


●マッチとライターでは、先に発明されたのはライター。

1772年に平賀源内が「刻みたばこ用点火器」として発明。
マッチが考案されたのは1827年。ジョン・ウォーカーによるものです。


●日本語を公用語とする地域が海外にある

グアムとフィリピンのちょうど間に位置するパラオ共和国のアンガウル州では、憲法第12条第1項により公用語がパラオ語、英語、日本語と定められています。
ただ、現在では日本語が話せる住民は存在しないそうです。残念!


●ノーベル賞に数学賞が無いのは、ノーベルの恋人を寝取った男が数学者だったから

やはり世界を変えるのはエロです。
これは事実なんです!!


●ベルサイユ宮殿にはトイレが無かったため、そのへんでしていた

そしてウ○コを踏まないようにできたのがハイヒールなのですね。


●電話の発明者は3人いる。

その3人とは、ベル、エジソン、グレイ
しかし特許を取ったのはベルだった・・・。
しかも、ベルは特許を取ったもののなかなか開発できず、なんとか開発に成功したものの、グレイのアイディアをパクったと言われ裁判にもなったいわくつきの発明だった。