昨日から、新潟市のりゅーとぴあで開催されているアナウンサー受験の同期で、ジャーナリストとして活躍する堀潤氏の‪写真映像展‬
‪「分断ヲ手当テスルト云フ事」に立ち寄った!

{5CCB512C-0319-46D7-8B1A-414D956FB0E6}


香港、ガザ、平壌、シリア難民キャンプ、カンボジア、沖縄、福島と問題が山積している地に自ら赴き、多角的に丁寧に取材しているのが感じとられた。

{161D13E2-55BF-4D23-8CDB-DD73F69DE669}

見ているだけで胸を締めつけられる一枚から、テレビや新聞では決して伝えられない日常を切りとった一枚まで、一枚一枚にメッセージが込められていて、
「伝えたい」をびしばし感じた。

{DCB84800-15AC-4F1D-9589-3784390C1074}

{F5678128-0D5D-43D0-B5A0-4225BE24BB6A}


印象に残ったのはたくさんあるけど、
中でも北朝鮮の平壌の日常を切りとった写真や
民間交流の様子にぐっときた。

{C5BC7053-FA50-4B93-8F3D-C3AE2D93C175}

{9A1680F6-4EDC-47F6-AC88-0493774E8CCD}

{B380F729-B6B9-406C-A02B-DC1B2BB1C57A}

{5C79231E-9B21-49B3-AD95-83908AA429F4}


新潟は北朝鮮による拉致問題を抱えている。
10年以上前に取材して記事を書いていた拉致問題のニュースと、今、読み伝えている拉致問題のニュースは、残念ながら状況はさほど変わっていない。
民間レベルでの交流はできるのに、なぜ国レベルではわかり合えないのか…。色んな思いがめぐった。


30分でも1時間でも、立ち寄ると世界が広がる。
しっかり見つめなきゃいけない現実が、あった。
ぜひ彼の5年に渡る取材の賜物を、少しでも多くの人に見て欲しい。


東京で番組を終えてから新潟に来て、また帰って夜も番組に出演するというハードスケジュール。
それでも新潟の会場に訪れたひとりひとりに声をかけるあたり、なんとも彼らしい😌


それにしても、あれから20年も経ったとは思えないくらい堀潤は、変わってなかった☺️


うれしい再会でした🤗✨

{DB6302CF-A4FA-414F-900B-2B36E4BC905E}

まもなくドキュメンタリー映画も公開になるとか!ほんと、すごい‼️