6月最終日
日々感謝!!
今更書くまでもなく、当然のことなのですが…最近は、特にそれを感じていますし、「ありがとう」を言う機会に恵まれております。
新規案件の面でも、非常に良いメンバーに恵まれており、可能性と手ごたえを感じております。
メンバーの皆には、是非「自分たちの思いやアイデアをWEBを通じて形にするチカラ」の素晴らしさをもっと感じてほしいですし、それぞれが持つ可能性を大いに伸ばして発揮してもらいたいと思っています。
会社一つとってもそうですし、プロジェクト単位でも、チーム単位でもそうなんですけど、とにかく「真剣に議論できるかどうか」っていう部分を大切にしたいですね。愛があるからこそ、大いに議論できるし、愛があるからこそ受け止め、そしてぶつかり合える。
最近の若手メンバーはとかくぶつかることを避けるということも少なくないですが、それはたぶん「人」とぶつかるという風に感じてしまっているからでしょう。一見そう見えても、お互いに組織や、ましてや人に対する「愛」があれば、何も恐れたり遠慮することはないのではないでしょうか。
皆がみんな、そういう経験やそういう環境を体験できるわけではありませんが、もしそういう環境に恵まれたり、そういう経験を持っている方は、是非それを元に「伝えて」いただきたい…と思います♪
自分も少なからずそういう中で育って、成長できているので、どうか「愛」を持って、恐れず、遠慮せず、大いに議論したり、方向性についても「本当にコレでいいのか」とか「目指すべきところは」とか、どんどんぶつけ合っていきたいですね。
そういう中で、育まれるモノって、きっとあるはずですから。
今更書くまでもなく、当然のことなのですが…最近は、特にそれを感じていますし、「ありがとう」を言う機会に恵まれております。
新規案件の面でも、非常に良いメンバーに恵まれており、可能性と手ごたえを感じております。
メンバーの皆には、是非「自分たちの思いやアイデアをWEBを通じて形にするチカラ」の素晴らしさをもっと感じてほしいですし、それぞれが持つ可能性を大いに伸ばして発揮してもらいたいと思っています。
会社一つとってもそうですし、プロジェクト単位でも、チーム単位でもそうなんですけど、とにかく「真剣に議論できるかどうか」っていう部分を大切にしたいですね。愛があるからこそ、大いに議論できるし、愛があるからこそ受け止め、そしてぶつかり合える。
最近の若手メンバーはとかくぶつかることを避けるということも少なくないですが、それはたぶん「人」とぶつかるという風に感じてしまっているからでしょう。一見そう見えても、お互いに組織や、ましてや人に対する「愛」があれば、何も恐れたり遠慮することはないのではないでしょうか。
皆がみんな、そういう経験やそういう環境を体験できるわけではありませんが、もしそういう環境に恵まれたり、そういう経験を持っている方は、是非それを元に「伝えて」いただきたい…と思います♪
自分も少なからずそういう中で育って、成長できているので、どうか「愛」を持って、恐れず、遠慮せず、大いに議論したり、方向性についても「本当にコレでいいのか」とか「目指すべきところは」とか、どんどんぶつけ合っていきたいですね。
そういう中で、育まれるモノって、きっとあるはずですから。