CSR パブリシティ もろもろ
CSRっていうとおかたく聞こえるかもしれないけれど、
本日はそれ関係の話。
ヴォルビックのミネラルウォーターでおなじみの、
「1ℓ for 10ℓ」キャンペーンのように、うまくやることにより
パブリシティの面でも、売り上げの面でも成果の出せる
CSRの仕掛けっていうのは素晴らしい限りです。
ただ単に、どこかのNPOに資金援助している…とか
いわゆるCSR予算を割いて、一箇所に投下…みたいな
やっつけCSRをするところも未だにある中、成功例と
呼ばれるものが一際目立つのは仕方のないところ。
そこで話はPR会社。
単なるプレスリリース打って~万円。当たるか当たらないか
は分かりません。というところもあれば、最近は「成果報酬」
型のところも多くなってきた気がします。
(この前も営業電話がありました…)
別に否定はしないんですけど、ただ言いたいのは、
「中身のない企業」が金を払ってTVに取り上げられたところ
で、結局は本当成果に結びつかないでしょ…っていうことです。
PR会社の資料を読まれた方は分かると思うのですが、
紹介されている成功例というのは、大概、TVに取り上げられる
までもなく既に実績のある人や、継続的な成果を出された人が
「新たに仕掛けたもの(リリースしたもの)」というケースが
ほとんどです。
つまりは「TVで取り上げられなくたって別に売れてます…」って
いう類のものがほとんどという話です。
そのPR会社がすごいわけでもなければ、TVの影響が
めちゃめちゃあったわけでもないでしょう。
そんな中、一生懸命プロモ費用を払って、パブってことで
PR会社に依頼をしているベンチャー企業を見ると、ちょっと
いたたまれない気持ちになることがあります。
全てとはいわないけれど、でもやはり、どこかで
「TVに取り上げられること」
が目的になってしまっている感が否めない気がします。
(周りを見ているとね…とくに。)
パブリシティって言うのも、経営と同じで「その先」が重要な
はずなのに、どこかそういう企業って目先のところに焦点が
行ってしまっている気がします。
大手とは、全てのアクションにおける予算の規模も違います
からね…その辺、どう考えてるんだろうなぁ~。
で話は戻ってCSR。
僕の場合はNPO関連の活動を続けている関係上、CSRの話題
に振れることは少なくありません。
国内企業では大手が中心となりますが、各社CSR担当者を
置くなどして、少しづつ国内でも注目が集まってきています。
まぁ海外ではCSRコンサルタント…とか活躍しちゃうくらいです
からね。すごいもんです。
日本のPR会社も、ただ前職や以前のコネクションを駆使して
TVや各媒体とパブるだけのビジネスモデルじゃなくて、
こういったCSRとかと絡めて、本当の意味での各企業の
ブランディング的なことに取り組めると面白いのになぁ…とか
思ってしまうわけですよ。
一言で言うと「もったいない」。
TV出演とか、ホント「どうでもいい」話なワケですよ。
向こうから取り上げられるならともかく、金払って出るなんて
論外ですww
そういった意味では、各社の広報担当者のスキル向上と共に
(まぁ何を、どこを、ものさしにするかにもよりますが)、CSRを
絡めたブランディング、パブリシティ戦略のブームが来ることを
ちょっぴり願っているわけであります。