意味など… | 港区白金一丁目

意味など…

ベンチャーの現場では、よく「スピード感」という言葉を耳にします。


ベンチャーならではのスピード感…


これって、言葉の意味まんまなんですが、それでもたまにいるのが

これを「作業スピードの向上」や「がんばり」による「時間短縮」…と

捉えている方。


まぁ間違ってはいないと思うのですが、本当の意味でのこの言葉って、

おそらく「意思決定のスピード」なんだと思います。

まぁ経営(マネジメント)レベルでは当然のことながら、それは現場レベル

においても…です。


ベトナムや台湾で商売をしている友人に聞くと、とくにIT・不動産まわり

なんかは「韓国企業と比べた際の日本企業の意思決定の遅さ」を

指摘する声を耳にします。


これらは組織というものの「仕組み」からくる問題でもあるのだと思います

が、意思決定のプロセスの明確化・そしてそれに伴う自発的なアクション

はどんな組織でも必要なもののはず。


そういった部分から「単なる頑張り」にとどまることのない、成果に繋がる

ような本当の意味での「スピード感」が生まれるのかもしれません。