働くスタイル
あるビジネスマンとしての大先輩から以前頂いたアドバイス。
いわゆる「仕事の仕方」について。
若い頃は(僕もまだ27歳ですが)、とにかく「長時間」働きます。
中小零細ベンチャーにいる若手はホントみな長時間働くものです。
クオリティは別として…(笑)
実際にベンチャー経験のある方ならすぐにピンと来るかと
思いますが、残業を含めた総労働時間と仕事のクオリティ・成果は
決して比例しません。
…だって人間だもの(笑)
自分でも心当たりがあるのですが、20代前半の頃に必死に
残業して作成していた資料や数字関連の書類…27歳の今、
同じものを作れと言われたらおそらく半分以下の時間で更に
精度の高いものを作ることができます。
…これもまた、人間故に(笑)
あとは単なる「作業」にかかる工数だけでなく、ビジネスプランを
はじめとしたいわゆる「アタマ」を使うこと諸々について。
これもまた、ビジネスの世界での経験値がたまれば貯まるほど、
精度やひらめき、判断力が磨かれてゆきます。
つまり、年齢を重ねるにつれて、体力は低下してゆきます
(※体力的な無理が出来なくなってきます)
その反面、戦場を生き抜くための経験値は蓄積されてゆきます
若手の頃は、とりあえず、何でもかんでも「やりたがる」ものですが、
年齢を重ね、大量的な無茶が出来なくなるにつれて、1つ1つの
アクションの精度と質を高め、時間を短縮してゆく(瞬発力を高める)
…それが、冒頭に述べた大先輩からのアドバイスでした。
正直、僕もどちらか言うと若くて経験が足りない分「質」を「量」で
カバーしないとやってこれなかったタイプなので、30歳を3年後に
控えた今、あらためて仕事のスタイルを見据えながら、考えながら
やってゆかなければ…と思う今日この頃です。