迷いの中でも
別の会社で働く後輩からメールで相談を受けました。
「仕事について迷っています」
とりあえず僕は「何を迷っているのか」を問いました。
「今の仕事が嫌いなわけではないのですが、何か違うことを
やってみたいと思っています。」
と彼。
彼は僕より一つ年下の25歳。
当然僕は、
「何をしようと思っているの!?」
と聞きました。
「●●をしてみたいと思っています。新たなチャレンジとして」
と彼。
確かに新たなチャレンジは立派だし、応援したいと思う。
でも僕が心配したのは彼の「決意の固さ」です。
正直、僕が言うのも何ですが、25歳にしては「甘い」。
「してみたい」はあり得ない。「どうしてもやりたい!」なら別だけど。
転職回数の多い(多すぎる)僕が言ってもあまり説得力がないの
ですが、自分で確固たるものがないのであれば、おそらく何を
やってもうまくは行かないと思います。
もともと物凄く吸収が早かったり、人の倍以上要領がいい人なら
話は別ですが…。
だから僕は、彼に問いました。
「●●をやるとして、そこで何をして、そしてどうなりたいの?」
すると、
「とりあえずやってみたいんです…。」
と彼。
「…なるほどね~ぇ」
と僕。
…本人の人生だから、決して悪いとか、良いとかはないのですが、
僕はこの後、最後まで彼の意志がどこを向いているのかが、イマイチ
掴めませんでした。
やりたいことをやるのは別にいい。
でも、30歳を手前にした人が「弁護士」を目指そうとせずあえて「弁理士」
を目指す理由。
そのあたりを考えてみてほしい。
それでもそのスタンスなら、それは非常に恵まれている環境にいるか、
人並み以上に自己管理ができているか、お金と時間に余裕があるか
…そんな中のどれかなのでしょう。
学生と社会人の違いの一つに「一日の時間」というものに対しての
捉え方…があると思います。(僕は高校までしか行ってませんが…)
一日は当然ながら「あっという間」です。すぐに終わります。
じゃあそこでどうする!?
どう考える!?
楽しみ方だって、頑張り方だって人それぞれ、だけど時間というものは
どんどん過ぎてゆきます。
余所見や他人の畑を羨むのもいいでしょう。
そして自分自身の人生の「IF」に思いをめぐらせて妄想するのも悪くは
ないでしょう。
でも僕が、どベンチャーにいる僕が一つだけ言える事は、
「自分の意志はしっかりと持つべき」
ということです。
もしも~だったら…なんて、妄想してる間に電話の一本でもかけて
「アポ獲らんかい!!」
と…言いたい(笑)
たぶん、ある程度大きくてゆる~い企業だったら、僕は何も言いません。
でもね…どベンチャーだから。
だから今はあえて言います。
それくらいの気概がなければやはり続かない。
無理は承知。
理にかなっていないことなんて当たり前。
そんな中でも貫けるくらいの意志の強さと、自身の信念を持っていますか?
べそかいて、文句言って、愚痴っている暇なんてありません。
そんなことしてたら、今の僕はこういいますね…
「アポ獲らんかぃ!!」
…と(笑)
ちなみにその後輩の彼からは「先輩、なんだか営業の人みたいなこと
言うようになりましたね」…と言われました。
あ…営業にシフトすること言い忘れてた(…と今更ながら気づきました)
まぁなんだかんだ言っても、自分自身の人生ですから、何でもありだと
僕は思っています。それが根本的なスタンス。
でもやはり、自身を第三者的に見る視点や、現実をきちんと把握する
ことは必要だと思う。そしてそのうえで、「夢」や「希望」や「目標」を
共有し、語れたら、それこそ最高だと思う。
だから僕はその後輩に最終的には、
「いいんじゃないかなぁ~」
と、首を縦に振ったのでした…ちゃんちゃん♪