六本木ヒルズの話、ITの話
六本木ヒルズで働きはじめた頃…僕はパソコンを全く使えませんでした。
インフォメーション業務が主だったので、特に困ったことはなかったのですが、
今考えるとやや非効率なことに、情報の整理は全て「手書き」でした。
たとえばこれをPCで情報整理しておけば、知識の共有や、伝達が超簡単に
行えたはずなのに、気が付けば、OPEN当初はとても忙しかったこともあり、
情報共有は全て会話ベースで、必要事項はメモを取っていました。
いつしか情報は「一子相伝」の幻の格闘技のようになり(笑)、まぁそれが
いい意味に機能した部分もあるのですが…少し時間が経ってから、現場で
「情報をデータベース化し、みんなで共有しましょう!」的な流れが起こり
ました。
当たり前のことなのですが、今の僕がもし同じ場にいることが出来れば、
もっと「ああできた、こうもできた」ということがあります。
たぶん一日中マニュアル作っていると思う(笑)ありとあらゆる業務の。
それくらい、今僕が仕事としているPCって、ネットって色々なことが出来るんです。
「IT」ってそういうものなんだと思います。
一人の人間が、今まで10時間かかっていたことを半分以下で終わらせる。
やろうと思えば一度に100人でも一万人でも情報共有が出来る。
使い方次第で色々なことができる。
時間と距離を一気に短縮、範囲を一気に拡大できる便利なもの。
ITってそんなイメージ(ちょっと表現がくだけすぎちゃったかな…)。
逆にいうとそれ以上でも以下でもないってことです。
使うのは「人」ですから。
だから僕はこのITとうまく付き合い、使いこなし、自分たちの仕事、
会社の持つ可能性をより一層、大きく広げてゆきたいと思っています。
そんな今日この頃です。