時間と環境
時間は常に流れている。
一年前の自分。
二年前の自分。
五年前の自分。
振り返ってみれば分ることなんだけれど、
一年単位で考えても人って大きく変わるものだと思う。
特に仕事についてはそれが言えるんじゃないかな。と。
「環境」が重要だということは僕がいつも言っていること
だけれど、まさしくその環境で人は大きく飛躍できる。
つい最近までフリーターだった人間が気が付けば自分の
前で数千万単位の契約を取る。
税理士と、司法書士と、キッチリやり取りをし、
物件のネタ仕入れから、契約、ローン、
全ての流れを自分の手で足で、行う。
ある程度の規模の不動産会社ならいくつかの課(パート)
に分かれてしまっている工程を一人でやる。
正社員の経験はない。
でもそのかわり、昨年宅検を取ったそうだ。
そして今。
不動産経験、正社員経験、半年未満だが、
立派に営業として活躍している。
「時間」と「環境」というのはそれぐらい大きい。
日常会話においても、人を批評するとき注意が必要。
半年もあれば人は別人になる。(人もいる)
気づけば友人が起業してた。
とか
異業種に転職した友人が気づいたら
別人のようになっていた。
なんていう話は珍しくない出来事になってきた。
それくらい前向きな、アグレッシブな人は多いし、
何より、それくらいチャンスは誰にでもあるのだと思う。
僕はそういう人を応援したい。
力になりたいと思う。
仕事なんて特にそうなんだけれど、くじけやすいけど、
頑張りやすい(笑)みたいなところがあるから。
ホント、ちょっとしたことなんですよね。
ちょっとしたことで、人って伸びる。出来るようになる。
極端に言えば、僕は過去なんてどうでもイイと思う。
「人として」という部分さえしっかりしていれば、
いくらでも成長できる。
僕はそういう人たちにとことん寄り添っていきます。
そして自分自身も含め成長してゆきたいと思います。
と、今日はここまで。