落とし穴 | 港区白金一丁目

落とし穴

目黒川が朝から灰色に…

通勤途中に目黒川を眺め、会社の窓からも眺め。

いつもは緑色の目黒川。

実は日によって色が変わります(笑)



そんな中、今日も仕事開始。

なんだか頭を使った一日でした。

新サービスのローンチまであと少し。

業界紙の取材…

システム関連の確認もろもろ…

WBSがごにょごにょ…


とりあえず順序だてて考え、相談し、整理、確認。


たぶん遠くから見てると、



「あいつ、仕事してないんじゃねぇの」



ってくらい固まって考えてしまいました(笑)

まぁときにはこんなことも必要です。

プロジェクトの進捗管理に使うWBSだって、

項目の精査をきちんとしないと、本当に有効なものは

作れませんし、

何より、そういう形式にこだわりすぎて、手を動かすのを

忘れると…これまた大変なことになります。


仕事をするにあたって、

方法論や、手法を取り入れるのはいいと思います。

ただ、それを何のために取り入れるのかを考えなければ

なりません。

結構それっぽいのを作っちゃうと、そしてその見栄えが

良かったりすると、仕事した気になっちゃうんですよね。

できる気になっちゃう(笑)


それってよくある落とし穴ですよね。

要注意です。


よく読むと内容がよく分らんのだが、グラデーションバリバリ

グラフに画像にババーンと、見栄えだけはやたらいい

プレゼン資料(笑)…みたいな。

自分自身はできた気でも、やった気でも…ってことはよくある

もんだと思うんですよ。


この場合もそう、

「プレゼンて何のために作って、何のためにするんだっけ」

っていうのをキッチリ抑えてつくる。

見た目を考えるのはそこからなんですよね。

その辺を忘れてはいけないと思います。


と、今日はここまで。