ヒルズにて…
今日は昼過ぎから、渋谷の銀行へ口座開設のため赴いたのですが…
15時を過ぎてしまいTIMEUP!残念ながら口座開設が出来ませんでした。
残念。
ベンチャーだから…給料の振込み口座が指定されているわけですよ(笑)
いやぁ~さすがは新会社!
って全て僕自身の計画性のなさが招いた「失敗」なんですけど…。
気を取り直しつつ渋谷の街を少し歩いて駅前から直通バスで六本木ヒルズへ。
ヒルズに着いてウェストウォークを歩いていると、
お見かけしたことのある方が…いやぁ~偶然!!
なんと六本木ヒルズで働いていたときにお世話になった方でした~。
ヒルズで働く前にいわゆる「研修」を受けたのですが、その研修のトレーナーを
担当されていた方です。
研修では「六本木ヒルズってこんなところだよ~」的なことを実際に施設全体を
歩いて回りつつトレーナーが解説。尚且つレクリエーションも交えて
六本木ヒルズの「オープンマインド」の精神に触れるというとても楽しい研修です。
おそらく現在も(昔と変わっていなければ)ヒルズで働く各テナントのスタッフさん
を対象に月に数回研修が行われているはずです。
と話を戻します。
偶然だったのと嬉しいのとでとにかく僕は喋りまくってしまいました。
自分のことを(笑)
だって、本当に純粋な気持ちで、
「ヒルズの卒業生として胸張って頑張ってます」
というところをお伝えしたかったから。
六本木ヒルズが僕に見せてくれたのは、たくさんの「可能性」です。
だから僕自身も、誰かに何らかの形で「可能性」を示せる存在になりたい。その
可能性を与えてあげられる存在になりたい。
そして、今も不動産会社でPMをされている憧れの人(ゴッド)みたいになりたい。
そう思って、役者から会社員への転身を決意しました。
自分のしていることを楽しむこと、何かを好きになること。
仕事の原点だとは思いませんか。
誰のための仕事か、自分がしていることは誰のためになっているのか。
来街者のお客様から直接「ありがとう」を言われる現場ならではのやりがい。
自然と会話ベースでなされる情報共有や案内の工夫に関する議論。
リクルートにだって負けていなかったんじゃないかな…あの雰囲気は(笑)。
某R社が(もうリクルートって言っちゃったけど)よく求人で、
「弊社はこんな社風です」
とか言っちゃってるあのテンションに負けていなかったと思う。マジで(笑)
確かに、マネジメントの視点から考えるとインフォメーションそのものは
そこまで難易度の高い業務ではありません。
ただそこにあった「思い」「情熱」もっとシンプルな「ヒルズが好き」という
気持ち。
この価値を創造することは、あれだけの状況を作ることは、今僕が
関わっているIT業界では不可能なことです。
ヒーローは作れてもITでは「街」は作れないから。
あのとき働いていたみんなが、ヒルズのことが大好きだった。
だから、難易度の高い業務をしていなくても、あれは間違いなく素晴らしい
経験だったと思います。
マインドの勉強です。
僕はこれから先も多くの人と出会い、ヒルズのことを話するでしょう。
たくさん話をすると思います。
その度に、そこで出会った皆さんのことを思い出します。
だって、ヒルズは僕の原点だから。
今もヒルズで働かれている森ビルを支えておられる社員の皆さま、
これからも頑張ってください。応援しています。
僕は今も昔も、ヒルズの大ファンです。
というわけで本日はここまで。