ワールド・トレード・センター | 港区白金一丁目

ワールド・トレード・センター

本日六本木ヒルズにあるヴァージンシネマにて、見てまいりました。



ワールド・トレード・センタービル



「9.11アタック」と呼ばれているあの日の出来事を、瓦礫に埋もれ、

無事生還した、ある港湾警察の警察官の視点から捉えた作品です。


オリバー・ストーン監督の作品にしては、今までのように「強烈」な作品

ではなく、あくまで起きた出来事の作品化に徹した印象が強かったです。


なぜテロが起きたのか…という部分には全く触れておらず、あくまで

あの日起きた出来事と、それに関わった人々の話になっています。

これは、その人たちのための作品といっても間違いないと思います。


テロが起きた理由、それとは別に、あの日亡くなった方々はごく普通に

朝目覚め、出勤し、働きいつもどおりに暮らしていた、ごくごく普通の方々。

人を助けることを当たり前として救助に向かい、ビルの倒壊に巻き込まれ

亡くなった方々。

劇中にも出てきますが、みなさんきっと、大切な家族・大切な人と最後に

交わした言葉も覚えていないくらいの突然の出来事…。


僕は日本人です。

だから直接は関係ないし、テロが起こるまでの経緯や歴史的背景を見聞き

すると一概にどうこう周りが言えるほどの小さなことでなく、もっと大きな

問題であることは分っています。


でも僕が今日この映画を観に行った理由は、

どうしても観に行きたかった理由は、

この日の出来事を絶対に忘れてはいけないと思ったからです。


国家や宗教の単位なんかどうでもいい、

人として、NYに住む市民の方々がとった「善」の行動。

そしてその中で亡くなった方々。

あの日、あの現場に関わった全ての方々が当たり前のごとくとった

「善」の行動を僕は絶対に忘れないでいようと思います。


人間の暗い部分とともに、確かに「善」とよべる部分を世界に示してくれた日、

それが9.11だと思いたいです。


賛否両論ありますが、僕はこの映画を是非、皆さんにお勧めしたいです。

ということで今日はここまで。