ボス(リーダー)に向いている人 | 港区白金一丁目

ボス(リーダー)に向いている人

上に立つ人間には果たしてどんな人が向いているのだろうか。

そんな話を今日はしようと思う。



マネジメントスキル。

リーダーシップ。



まぁそれらが必要なのは言うまでもないのだが、もう少し

噛み砕いて考えてみる。

ようはこういうことだと思う。




どうやったら支持を出す先の人間、それ以下の人間が

動いてくれるか、機能してくれるかを考え、実行できる能力。


どうやったら自分が楽をできるかを考えられる能力。

(これは仕事を振る、指示を出す能力といえる)

それに伴って極力実務を抱えないこと。




以上の二点をキチンと抑えられていれば、

「上に立つ者」の第一条件はひとまずクリアではないだろうか。

というよりこんなことでも案外できていないマネージャは

少なくない。

僕が今まで見てきた方々、そして人から聞いてきた分も含め

従業員1000名以上の大手起業のマネージャ(課長)でもこれが

できていない人は少なくないようだ。


そして実務はもちろん、やはり「信頼」されてナンボの部分も

十分に必要だと思う。

だって、人間だもの(笑)

部下たちに「あの人には足を向けて寝れないですよ~」と

言われるくらいな、そんな存在になれたら、いいですね。

某住宅情報サイト・JJナビの社員さんみたいに…ね(笑)

その人はまだ20代。

そうなんです。年齢は関係ないんです。

そして実務をしていても、できないことじゃないんです。


はっきり言えば、マネージャになることなんて、会社の中で、

お金が流れる「流れの上流」に一歩近づくだけのこと。

誰よりも何かができるからなるわけじゃない。

だから、役職や会社の大きさだけで人を測ってしまうことは

実は必ずしも正しいとはいえないと思います。

ようは、



「その人自身が凄いわけではない」



ってことです。

僕がいつも言うのはそこです。



「力がほしい」



本当の力がないと、誰の何のためにもなれない。

誰かを守ることもできない。

僕がほしいのは役職でも給料でもなかった。

それがわかったこの一年間。

どんな状況でも決してあきらめず、しっかり前を見て

僕はまた明日へと進んでゆきます。


ちょっとづつですが…ガーン(笑)