前へ…
ここ二週間ほど、24時以降の帰宅が続いています。
体はついていくんだけれども、趣味の時間・自分のための時間が全く取れないことが
少しストレスになっています。
まぁ…とはいえ会社にいる時間がどう考えても家にいる時間より長い自分としては、
致命的なストレスではないんですけど。
思えば去年の年末は、月に残業込みで400時間働きました(笑)
月に休みが二日(笑)日曜さえ最低半日以上は出勤です。
もう仕事以外見えません!(笑)て感じでした。
とにかく、ただただ目の前にある溢れんばかりの業務を
ちぎっては投げ、ちぎっては投げ…
気が付けば1ヵ月過ぎていた。といった感じです。
まぁたくさん働いた奴が偉いわけではないのですが、転職活動の際に
当初「営業職」で職を探していて、面接で「平均労働時間:月300時間くらい」と聞いて
ビビッていた自分が今では可愛らしく思えます(笑)
まぁ、営業とデスクワークは違いますが、はっきり言って「月300時間労働」は
気持ち的にも体的にも「楽勝」です。
今となってはどうってことありません。
そして今の自分のような「月300楽勝」とか言っちゃってる若者が次に取り組むべき
課題は、ズバリ…
「業務の効率化」
だと思います。時間をかければ誰だって丁寧な仕事はできます。
今度は、今まで「300時間」かかっていた業務を、現状と同じ・若しくはそれ以上の
クオリティでどうやって「270時間」「250時間」で終わらせるか、を考え、
実行してゆかなければなりません。
一番簡単なのは「アシスタントを取る(人員を増やす)」こと、若しくは業務を第三者に
分散させること(引き継ぐこと)ですが、それ以外にも努力が必要だと思われます。
おそらく、普段から「考えて」仕事をしているか、していないかの差は、
こういったところから見えてくるかもしれません。
忙しくて自分の時間がない、忙しいのは会社がアシスタントを用意してくれないからだ…
言うのはOK。でも答えとしては間違っています。
「時間はつくるもの」
なのだと思います。どうやったら時間を作ってゆけるか、どうやったら業務の効率化が
図れるか。今まで以上に考え・問題意識を持って、
前へ、前へと進んでゆきたいです。
とにかく前進あるのみ。
文句を言うくらいなら、手を動かす!!
あ~またもや仕事を持ち越してしまった~(笑)
ではではまた明日。