飲み
久しぶりに「飲み」ました。
職場の友人と二人。
飲み始める時間が遅かったからそれほど長居はしなかったんだけど…
男二人で盛り上がりました。
もちろん仕事の話なんてするわけありません(笑)
何せ相手は「仕事の自慢する奴はかっこ悪い」と言った本人ですから
するわけがない(笑)そしてなるわけもない(`∀´)
仕事の話をしなくても盛り上がるネタはたくさんあるわけですヨ、男二人。
でダラダラといろいろな話で盛り上がりつつ、
たくさん笑って帰路につきました。
やはり楽しいのが一番ですね。
仕事の愚痴もたまには良いけれど、愚痴を言いたい人だけで集まっちゃうと
なんか「ゲリラ組織の会合」みたいになっちゃうし(笑)
(しかもこれって案外当事者の本人たちは気づいていないものなんですよね)
誰かの何かを言って、目の前の現実が何も変わらないなら、
ちょっと角度を変えて全然違う話をしたりして、たくさん笑ってみるといいです。
その方がきっと楽しい。
僕が今日飲んだ相手もそう。
「~が悪い」とか「~が悪い・ダメ」とか言わない。
誰かのせいにしない。
それは当たり前。
でもいざ話をすると、問題点も、今、何ができて何ができないのかも、
一通りわかっている。
わかっているけどそれでも誰かの何かのせいにしない。
「まぁ、しょうがねぇよなぁ」
と一言いって笑い飛ばす。
僕より年上だし、経験もある。
役職的には上下があるけどはっきりいってそんなのは単なる会社の中の話。
全く気にしない。気にならない。
とにかくそんな彼は凄いと思う。
それが年齢的なものなのか、そもそものスタンスがもたらすものなのか
イマイチわからないのだけれど、
少なくとも今の僕にはないカードを持っていて、
それがまたすごく楽しいわけです。
みなさんは最近、たくさん笑っていますか。
永六輔さんの本に
「あんまり勉強ばかりしてると馬鹿になっちゃうよ」
という名言が載っておりましたが、まさしく、
あまり何かをやりすぎると、ときには思いつめて病気になったり、
体を壊したり、してしまうかもしれないし、
本当に馬鹿になっちゃうかもしれません(笑)
だから適度に肩の力を抜いて、
毎日蓄積されるであろうストレスを逃がしていかなければなりません。
人によってその方法は様々だと思いますが、
とにかく「笑う」
これに越したことはないと思います。
笑いましょう
ではではまた明日。