ご無沙汰しています。3年の葉玉です。
今更ながら9月の北ア縦走のブログです。
例年お決まりの長期縦走ですが、今年は上級生の不足もあり中期?で北アを縦走することにしました。
ほんとは剱とかキレットとか行きたかったんですけどね。まあ、気合いとか根性とか信じてない私にとってW1が半分いるパーティで剱に行く気にはなれず、おとなしく立山から上高地に縦走することにしました。ぶっちゃけチョンボルートです。下級生には今回の縦走を糧にして来年以降もっとシビアなルートに行って欲しいものです。
閑話休題、今回の入山口は室堂です。室堂で登山届を出したら翌日の天気予報を見せられました。残念ながら嵐マークがついていたので早くも1日目の停滞が確定ですorzこうなることは国立いる時にも容易に予想できたのですが、一縷の望みにかけてはるばる富山まで来た私が馬鹿でした。室堂には山の中とは思えない立派なホテルがありますが、少しでも金をケチりたい我々がそんなとこに泊まるはずはなく、雷鳥沢キャンプ場まで歩きます。晴れていればさぞ綺麗な景色が拝めるんだろうなぁとか思いながら雨具着て1ピッチ行動です。0日目にして雨具使用とか・・・・・・テンション最悪の中テント設営です。
1日目
終日停滞
ちょっとデレステしたらスマホのバッテリーがみるみる減っていきました。
なけなしの電池を消費してヤマテンを見ると翌日の天気は6時頃から改善し日中は晴れるとのこと。
期待に胸を膨らませて就寝💤💤
2日目
あっ・・・(察し)
この時の気持ちを解説する必要はないでしょう。
4時半出発の予定でしたがあまりにも天気が悪いのでトイレで雨宿りしつつ回復を待ちます。
立派な建物があって助かった・・・・・・
天候が気持ち回復した時にやっと出発するも、相変わらず雨は降っています。
回復したのは天候ではなく気持ちなのかもしれません。
そしてやんやかんやで別山到着
稜線の方が天気が悪いというのは常識でしたね。
個人的には去年の前穂や一昨年に行った南ア縦走の兎岳を思い出します。どちらも台風が来て途中撤退したっけ・・・・・・
とか考えながら立山縦走してたらなんと
晴れました!!!
流石はヤマテン様。3時間程誤差はありましたが見事に晴れました。
そして雄山へ
さっきまでと同じ山域とは思えないほどの変わりようです。
昨日までのテン場がキレイに見渡せます。あんなとこ泊まったっけなぁ・・・・・・
そして一の越への下山道は(登山者で)劇混み。雄山手前まで誰とも会わなかったのになぁ。
すれ違いざまに「もう(雄山に)登ってきたんだー」とか言われます。ワンゲルあるあるですね。
景色を楽しみながらしばらく歩くと、本日のテン場、五色ヶ原キャンプ場に到着です。
しばし休憩のち装備を乾かしつつ炊飯、だったのですが、ここでW2小川君が古代米を持ってきたことが発覚。
米を忘れて松本で調達した結果wwwwww
被害を軽減するために炊飯予定2日のうち1日分に古代米を集中させることに。
結果的に今日は4合中2合が古代米となりましたとさ
完成するとこんな感じに
味は見た目ほど悪くなかったどころか普通に問題なかったんですが、如何せん見た目のインパクトがね・・・・・・
○○に似てるとか禁句です。
余裕があったので食後に少し散策したらなんと遠くに槍さんが!
3日目
1日目に予備日を使ってしまったため残り予備日は1日となってしまったわけですが、残念ながら週間予報によると三俣で停滞させられそう。三俣で停滞すると予備日なしで三俣~槍~上高地を歩くことになるので双六からの新穂高温泉エスケープが現実的になるorz そこで、3,4日目を短縮して1日にすることで予備日を捻り出すことに。もともと短めなCTだったのでいけるとは考えてたんですけど、一応スゴ乗越小屋にリミットを設定しておきました(^^;
ということで長めのCTになった3日目です。
まずはヘッテン歩きで霜が降りた木道を歩く。面白いくらいツルツル滑るんですけど、滑ってる本人は全く面白くないわけですね。でもイライラしながら歩いてると足置きが雑になってますます滑るようになるわけで・・・・・・
そうこうしてるうちにやっと夜明けに。
なかなか良い景色にテンション上がって写真撮りまくってました。
またまた槍さん!ついでにブロッケン
天気は良いものの目指す場所は遠く・・・・・・(中央の赤い屋根は通過点であるスゴ乗越小屋です)
なんとなく船窪のアレを思い出させるような道があったり(アレよりか遙かに楽ですが)
歩いて
歩いて(人は写ってませんが面白かったので撮りました。気象の実地講習ですね)
やっと薬師岳に
雨具を着ているのは雨が降っていたからではなく(ココ大事)風が強かったからです。
薬師岳まできてしまえばあとは下るのみ。
通りすがりのおじさんと話しながら歩いてたらメンバーが遙か後ろに・・・・・・
みんなの疲労具合が窺えます。
結局、薬師峠のテン場に着いたのは16時頃だったかな。よくがんばりました(*^_^*)
今晩は白ご飯(ココ大事)を美味しく食べました(*^^)v
赤木沢のときは雨のなか私だけボロツェルトに泊まってひどい目にあいましたが、今回は全員テントに入れます!
写真はありません。普通の晩飯で普通の幕営だったので。普通って素晴らしいですね。
ただ、普通過ぎると記憶に残りにくいのが残念なところです。
そして4日目は・・・・・・といきたいところですがここから先はW1の布勢にバトンタッチです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それではノシ