何度目の原小屋か?
4度目でした。

2年のながきです。去年の4月に計画が出されて以来、幾度も撤退の憂き目に遭い、途中で担当者も2度代わり、ついには平日を犠牲にせざるを得なくなった、そんな因縁のある原小屋沢へ行ってまいりました。「丹沢とは思えない滝」に期待が深まります…。

国立は夜の2時。深夜発はこれっきりにしたいですね。
4時ごろに林道の車止めの前へ到着。気温はそこまで低くなかったです。夜明け前ですがアプローチ開始




もうつぶれてなかった~な木橋。眠気の覚めやらぬアプローチ中に出てくるのは酷。




しばらく軽く渡渉したり河原沿いを進んでいくと...雷滝!
これはほんとインパクトありました。デカい、互いの声が聞こえない、水の落ちる勢いで寒い、とんでもないスケールです。




仙人のようなT氏




バケモノ滝とT氏。落ち葉がすごく、不用意に足を置くとその下が岩だったりして、登攀はなかなか怖さがあります






懸垂下降の前に腰まで浸かってしまっていたので、濡れそぼったグローブでロープを捌きました…。
秋の沢では慎重に登るようにしましょう



ガータゴヤ滝とK氏。こちらもなかなかスケールが大きく、水しぶきを厭わなければなんとか登れそうなラインがありました。ヒルさえいなきゃ夏に来てみたい感じ




最後の3m滝を登り終えた後は、ひたすら平坦な河原歩き。下流の釣り堀から逃げ出したニジマス?と思われる魚影がかなり最後の方まで確認できました。頑張ったら手づかみもできそうな

どのあたりからツメと呼ぶのかよく分からなかったのですが、明らかにクマさんの通り道を辿りつつ、地形図を見て進むとどんぴしゃで原小屋平の標識に出ました。

今回の核心かもしれない、軽いバリルートでの下山へ。榛ノ木丸までは踏み跡が明瞭でした。榛ノ木丸以降は、遠目にある赤テープや青テープを辿りつつ急降下しました。ここでも落ち葉がすごく滑りつつの下山だったのですが、これが無かったらもしかすると踏み跡があったのかもしれないですね。未確認ですが。ばっちりヘアピンカーブへ出られました




帰りの車? 記憶にありませんねえ…

なにはともあれ、事故なく初リー終えられてよかったです。以後高巻きには気をつけます

最後にはなりましたが、大量の資料を集めて最初の計画書を作った知野さん、それを引き継ぎ今回に至ってはなぜか行きも帰りも運転をしていた小池さん、新部長の代わりに召喚された脇田、どうもありがとうございました。お疲れ様です