6、7日と山小屋開き(?)に行ってきました。

↓到着時の様子。
開き


例年だと山小屋までの除雪は済んでいるはずが、今冬の大雪の影響でまだ除雪が済んでいませんでした。
でも、夏だと20分かかるアプローチが17分で終ったので、良しとしましょう。

でも、残念なことに気温が高く、晴れ渡っている中での開きとなりました
※天候悪化&気温低下のために沢を諦めて山小屋に来ていたから。


小屋に着いてびっくり、玄関が見える…。
さらに、側面を見ると、雪囲いが外れている。人為的にではなく、物理的破損で。
すぐにOBのN氏に報告。

そのまま、雪囲いを外して、室内を掃除。
あとは思い思いに過ごす。
主将はアイスクリームを作る。(結局アイスはうまく凍らなかった。次回のリベンジを誓う)
その間約二名は外で、残雪の中バドミントン。


夕食まであまりにも暇だったので、東大小屋付近から尾根沿いに米子沢の左岸を散歩した。夏には伏流している堰堤の周辺がダムのバックウォーターのようになっていてびっくり。結局、米子沢の入渓点である、間の割れた堰堤まで行ってみました。

米子入渓点



適当に夕食を取り、宴会をして就寝

翌日は早起きして、掃除
↓二階の様子
開き(二階)

↓囲いを外した小屋
開き(完了)

朝一番のバスを使って帰りました。
次は祭かな。