今日はグループディスカッションについて調べてみました。

まず面接官は何を想定しているのだろうか
考えられるのは
1.会社内での会議等の場でどのように議論を進めていくのか
2.グループ全体の中で議論に上手く参加でき問題を解決する流れを作れるか
3.ロジカルシンキング


などがあげられると思います。
大事なのはグループの仲間をライバルと思うのではなく仲間とみなし、与えられた問題を全員で機能的に解決することではないでしょうか

ではディスカッション中の大事なことは何なのでしょうか
1.引っ込み思案にならず意欲的に発言する
2.他人の意見が間違っている思っても批判せずに、その意見を多角的な観点から見る
3.発言しやすい環境を作る(アイディアに対して同調するなどなど)


まだまだありますがこのへんで

それとグループディスカッションでの役割について考えてみました

リーダーは取るべきか

これは難しい問題ですよね、しかし面接官がリーダーシップだけを見ていると思えないのでいくつか役割を考えてみました。

1.リーダー
2.書記
3.雰囲気が悪いとき盛り上げる人
4.議論がそれたときにそれを立て直す人
5.批判がでたときにそれを沈めて批判された人を擁護する人


みなさんどう思いますか?

3~5は実際には存在しない役割ですが自分の中で私はこれをやるんだと決めてかかれば面接官にアピールできるかもしれませんよ  自分のおもいすごしでしょうか?