Comment:
犯罪推理作家と舞台役者の攻防を描く心理サスペンス。
1972年に製作されたジョセフ・L・マンキウィッツ監督の「探偵 <スルース>」をケネス・ブラナー監督がリメイクした作品です。
オリジナル版は未見なのですが、今回のリメイク版を観て、オリジナルが観てみたくなりました。
このリメイク版は「舞台劇」ですね。
監督がケネス・ブラナーだからなのか、それともオリジナルも「舞台劇」のようなイメージなのか・・・。
まず、印象に残るのが舞台となる犯罪推理作家アンドリュー・ワイクの屋敷ですね。
この屋敷に売れない舞台役者マイロ・ティンドルがやって来ます。
用件は「アンドリューの妻マギーとの離婚を成立させること」でした。
マイロはマギーの浮気相手で、マギーと結婚したいと願っています。
アンドリューはマイロを屋敷へと招き、2人きりの交渉が始まるのですが・・・。
この屋敷がまぁ凝った作りをしています。居心地悪そうな生活感ゼロの屋敷。
インテリア・デザイナーであるマギーのセンスなのでしょうか。家具もなんじゃこりゃって感じです(^_^;
さらに、リモコンであちこちの壁が動いて奥に部屋が現れたりします。これはアンドリューのセンスなのかも・・・。
舞台セットであるかのような屋敷です。
映画としては、部屋を移動しながら交渉する2人の様子を、家具やモニュメントなどを用いて独特のアングルから映しています。
さらに舞台劇のように感じた要因として、終始アンドリューとマイロだけしか登場しないほぼ密室状態の2人劇にあります。
途中、ロンドン警視庁のブラック警部が登場しますが・・・。
アンドリュー役のマイケル・ケインとマイロ役のジュード・ロウの演技対決が見どころですね。
ちなみに、テレビに映る人物はケネス・ブラナー監督と脚本を担当したノーベル文学賞作家ハロルド・ピンターだそうです。
終盤になると、セリフがない顔のアップだけのカットも目立ってくるのですが、その表情には頭の中で目まぐるしく次の展開を予測している様子が伝わり、ピリピリとした緊張感を与えています。
オリジナル版ではマイロ役がマイケル・ケイン。アンドリュー役はローレンス・オリヴィエだそうで、こちらにも興味がそそられます。
ストーリーは初めのうちはどうなるのだろうとあれこれ推理しながら観ていたのですが、中盤辺りから止めてしまいました。
本筋から次第に離れてしまっているような・・・(^_^;
もうマギーのことなどどうでもいい。ただ目の前にいる男に勝ちたい・・・そんな感じでしたね。
平静を装いながら、頭の中ではフル回転しているアンドリューのマイケル・ケイン。
ストレートに感情を表現しながらアンドリューを追いつめるも不安を隠せないマイロのジュード・ロウ。
2人の演技に注目すべきですね。
ラスト。
あっけない幕引きでした。
結局、誰が勝ったのか。
ここからは私の妄想ですが、最後に勝ったのはマギーではないでしょうか?
マギーはアンドリューとマイロの性格を知り尽くしていました。2人を対峙させれば、結果は目に見えていたのではないでしょうか。
あの後、マギーは警察を呼び、あの屋敷と財産は独り占め・・・そう考えるとあのタイミングで来訪するマギーにも納得してしまうのですが・・・。
2人の男を虜にする魔性の女マギー。写真でしか登場しない彼女が一番のワル者かも!?
Title:
SLEUTH
Country:
USA (2007)
Cast:
(Andrew)MICHAEL CAINE
(Milo)JUDE LAW
Director:
KENNETH BRANAGH
Awards:
Venice Film Festival 2007
(Queer Lion - Special Mention)KENNETH BRANAGH
