めぐりあう時間たち | ひでの徒然『映画』日記

ひでの徒然『映画』日記

映画レビューを徒然なるままに書き綴ります。


めぐりあう時間たち


監督:スティーヴン・ダルドリー

製作:2002年、アメリカ


1923年。イギリス、リッチモンド。

キャスト:ニコール・キッドマン、スティーヴン・ディレイン、ミランダ・リチャードソン


心の病を患う女流作家ヴァージニア・ウルフ。夫レナードはヴァージニアの療養のため、ロンドンからリッチモンドに移り住み、印刷業を始める。しかし、自分は病気ではないと訴えるヴァージニアはロンドンへ帰りたいと考えていた。そんな精神状態の中、書き上げた作品が「ダロウェイ夫人」であった。


1951年。アメリカ、ロサンゼルス。

キャスト:ジュリアン・ムーア、ジョン・C・ライリー、ジャック・ロヴェロ、トニ・コレット


妊娠中のローラは、夫ダンと息子リッチーに愛され満たされているかのように見えていた。心ここに在らずのローラ。この家族の理想の妻、母親でいることはローラにとって苦痛でしかなかった。そして、ローラは「ダロウェイ夫人」を読み決断する。


2001年。アメリカ、ニューヨーク。

キャスト:メリル・ストリープ、エド・ハリス、アリソン・ジャネイ、クレア・デインズ、ジェフ・ダニエルズ


編集者のクラリッサは、元恋人の作家リチャードが賞を受賞したことを記念して、自分の家でパーティを開催することにした。リチャードはHIV感染者であり、クラリッサはリチャードの介護をしていた。リチャードは「ダロウェイ夫人」と同じ名前を持つクラリッサを「ミセス・ダロウェイ」と呼んでいた。


Comment:

3人の女性の愛や悲しみを時代を越えて語り合うヒューマン・ドラマ。


時代が異なる3人の女性が、同調しながらストーリーが進みます。同じ姿勢で目を覚まし、花を買い、パーティを開く。「ダロウェイ夫人」の中でもダロウェイが花を買い、パーティを自宅で開くそうです。


「ダロウェイ夫人」は未読なのですが、老いを感じたダロウェイが波乱に満ちた人生を選ばず、平穏な人生を選んだことに自問し、ある青年の死から純粋な想いと生きる意味を悟るという話だそうです。


自分を犠牲にしてまでヴァージニアを愛するレナードでしたが、自宅療養を強要するあまりヴァージニアは息苦しさを感じてしまいます。


ローラも愛してくれるダンが思い描く理想の妻、母親を演じ続けることに、そして、クラリッサも元恋人リチャードの「ミセス・ダロウェイ」として介護し続けることに苦痛を感じてしまいます。


時代、環境が違えど、3人の女性は同じ思いを抱いていました。


ヴァージニア役にはニコール・キッドマン。美しい顔に付け鼻を着けて実在するヴァージニア・ウルフに似せています。でもその鼻より彼女の目の鋭さが印象に残りました。自分は病気なのかと思い詰めるヴァージニアを熱演しています。


ローラ役にはジュリアン・ムーア。1950年代のファッションとヘアスタイルが似合いますね。周りからは幸せな家族に思われているが、本人は苦痛でしかない。その心情を見事に演じています。


クラリッサ役にはメリル・ストリープ。今回は、彼氏を男に盗られ、今もその2人と付き合いがあり、しかも、現在自分はレズビアンで娘もいるという、ものすごい設定の女性を演じています。


また、脇役たちも好演しています。スティーヴン・ディレイン、ジョン・C・ライリー、トニ・コレット、エド・ハリスなど。特にエド・ハリスはメイクもありますが、あの姿を見る限り、徹底した役作りをしていたのではないでしょうか。


この作品はニコール・キッドマンだけでなく、他の役者も素晴らしい演技を魅せています。


監督は「リトル・ダンサー」のスティーヴン・ダルドリー。「めぐりあう時間たち」は2作目の監督作品になります。すごい。今後が楽しみな監督の1人ですね。


ストーリーは3人の女性の苦悩と人生を同じように描いていますが、唯一、人生の歩み方が三者三様だったように思いました。


愛されるが故に、誰もいない場所へ逃げるヴァージニア。

愛されるが故に、逃げ出し新しい人生を切り開くローラ。

愛されるが故に、逃げずに見守り続けるクラリッサ。


「ダロウェイ夫人」という1冊の本によって、異なる人生感を思い描いた3人。この3人の人生の誰の人生が正しいのかという答えはもちろんありません。誰も迷いながら人生を歩んでいる。ある者は道を踏み外し、またある者は他の道を選び、またある者は立ち止まってしまう。でもそれもまた人生であると励ましているような作品でした。



第75回アカデミー賞 主演女優賞(二コール・キッドマン)

第53回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(女優賞)(二コール・キッドマン、ジュリアン・ムーア、メリル・ストリープ)

第60回ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ)、女優賞(ドラマ)(二コール・キッドマン)



にひひにひひにひひかお