トランスアメリカ | ひでの徒然『映画』日記

ひでの徒然『映画』日記

映画レビューを徒然なるままに書き綴ります。


トランスアメリカ

監督:ダンカン・タッカー

キャスト:

フェリシティ・ハフマン、ケヴィン・ゼガーズ

フィオヌラ・フラナガン、エリザベス・ペーニャ、グレアム・グリーン、バート・ヤング

製作:2005年、アメリカ

トランスジェンダー、所謂、性同一性障害であるブリーは、肉体的にも女性になるための手術を控えていた。そんな矢先、1本の電話が鳴り響く。トビーという少年が補導されたので保護者であるスタンレーという人物に引き取りに来て欲しいという内容だった。

スタンレーとは、ブリーがまだ男性だった頃の名前・・・つまり、ブリーには実の息子がいたのだ。

以前、1度だけ女性と付き合っていた頃にできた子供だと推測しつつ、子供がいることすら知らなかったブリーは驚愕するも、セラピストの助言もあり、トビーのいるニューヨークへと旅立つ。トビーとの再会を果たすブリーだが、トビーはブリーを教会から派遣されたボランティアの女性と勘違いしてしまう。あえて正体を明かさなかったブリーは、トビーを更正させるために養父のいる街まで送り返そうと計画を練るが、手術を控えているため余計な旅費は出せない・・・。そこで、ブリーは車で大陸横断することを決意し、トビーと奇妙な親子の2人旅を始める・・・。

Comment:

トランスジェンダーの父とその事実を知らない少年の親子愛を描いたロード・ムービー。

笑いあり、涙ありのハートフルなドラマですが、ちょっとオープンにしすぎて気分を害する人もいるかもしれませんね。ブリーの小便小僧スタイルにはちょっとビックリしました・・・。

女性になりたいと想い続けていたブリー。はじめは自分のことしか考えず、トビーの存在が判っても知らない振りをしてしまいますが、そんなブリーもトビーと旅を続けていくうちに親が子供に愛情を注ぐ意味を無意識のうちに感じとっていきます。でもそれは「父親」ではなく「母親」であるかのようでした。また、旅の途中でブリーは恋に落ちますが、その時の表情が一番「女性」らしかったように思えました。メイクしていないほうが女性らしかったですね。

でも、それもそのはず、ブリー役のフェリシティ・ハフマンは正真正銘の女性。男性であるはずのブリーが女性になるという役に、女優を起用したところが面白いですね。配役の勝利です。

フェリシティ・ハフマンも女性らしい演技ではなく、女性になろうとしている男性を見事に演じています。歩き方、仕草、メイクなど、男性が演じているのではないかと思うほどでした。

トビー役にはケヴィン・ゼガーズ。初めて見る彼ですが、人気が出そうなルックスの持ち主です。少年時代のレオナルド・ディカプリオとどことなく似ているかなぁと思いました。今後、良い作品に出会えたら化けるかもしれませんね。

どんなに縁遠く、離れて暮らしていてもやはり親子。子供は自然と親に甘えるし親も子供を心配するものなんだなぁと改めて実感させてくれる作品でした。喧嘩している親子が観たら仲直りできる・・・かも?

ちなみに、製作総指揮はウィリアム・H・メイシー。フェリシティ・ハフマンの夫でもあります。

第63回ゴールデン・グローブ 女優賞(ドラマ)(フェリシティ・ハフマン)

にひひにひひにひひ