「あつーい」

最近、私の口から出る言葉で一番多いことば。

そんな時は、やっぱり茶麦を飲むに限ります。

休日は、二時間に一回は麦茶を作ってました。

旦那と飲むと、一時間で、1.5リットルは無くなります。

それに伴い、トイレも近いわけで

ここ最近は、夜中にトイレに行きたくなり、目が覚めます。

麦茶って利尿作用が強いらしいです。

先日、三重のお客様の会話で、

麦茶に塩を入れて飲むといってました。

ちびまる子ちゃんでは、砂糖を入れて飲んでいました。

旦那は、たまにミルクを入れて飲みます。

美味しいのかなぁ。

人それぞれ、いろんな飲み方があるもんですね。

ちなみな、私は、何も入れないです。


そんな麦茶のこと、ちょっと調べてみました。


麦茶は、古くは、平安時代から飲まれていて

室町時代からは、麦茶の喫茶店ができるほど

お茶の煎り方など、こだわりのある飲み物になったようです。

ギリシャでは、古くから、病気の人に飲ませて

体の毒素を排出させたようです。

血液をサラサラにさせる効果もあるようです。

カフェインも入っていないし

「あーいい飲み物だ。」

夏くらいしか、たくさん飲まないから

今のうちに、飲みまくって
毒素を出したいと思いました。