先週は、評価面談といって直属のMGR二人との面談があった。
内容は・・・
前期に一緒に決めた目標がどれくらい進んでいるのかの確認、
その他、会社に対する不満・・などだったのですが、
やはり二年目ということもあるのか?
とても厳しい面談になった。
MGRも分かっているのか、いないのか?疑問に思う場面も多くあったのだが、
自分が一番気にしていることをずばりと言われて、とても苦かった。
結局、お前は自分、自分・・で自分のことしか考えてないんじゃねーの?っていうやつ。
と、
これは直接的に言われたわけじゃないけど、目先の目標しか見ていないっていうやつ。
これは、ずっと私が課題として挙げていることで、ずっとずっと解決されていない部分。
まぁ、、、ずっと変わらない部分、というより、変えようとしても変えられない部分
これは、自分のアイデンティティーとして前向きに受け止めて、
ここを生かして何か出来ないかとも考えたりするのも有りかと思うが・・・
まぁ、いずれにしろ、
本気で直していくのか?もしくは、開き直るのか?
どっちのスタンスで行くのかは決めるべきなのだが、
それよりも問題なコト・・・
現状・・・
仕事が楽しくない。
やる気が出ないということ。
あぁぁぁーー、どーしよ。。。。
そんなもやもやしたまま数日過ごしていると、
リーダーに別件で呼ばれて、その話になる。
そこで、一番印象に残っているのが、
『会社がこうだから、こうしなきゃならないとかじゃ、
いつまでたっても詰まらない。だから自分がやりたいようにやれ!』
ということ。
それを聞いて、振り返ると・・
会社がこうだからっていうのを理由にして、
私は言われるがまま・・、それで上手くいかなくてイライラして・・
言われて初めて分かった。
あー、私はやりたいことをやりたいようにやればいいんだって。
それですごく気持ちが楽になった。
確かに私の性格上、
人から言われてするのが好きじゃない。
特に、振り返ってみても、
私がやりたい方向のチームにも配属されたし、
やりたい方向のリストも渡されてるし、でも面白くなかった。
逆に、それを望んでいたことすら、
望まなくなったと思い込もうとしてたりして・・・
結局、主体的な意思がない限り、私は楽しくなれないんだ。
私のゴールはなんだったのか?
『人に喜びを与えたい』
でも、自分が楽しくないのに人に喜びを与えられるわけがない。
というより、そのイメージが沸かない。
だから、私はまずは、自分が楽しくなれること!
それを第一に目指そうって考えた。
私の目指す像としては、
仕事が楽しい
↓
プライベートも楽しい
↓
周りも楽しくさせられる
これは、おそらく今後変わることが無いはず。
いまは、私は第一ステージとして、
仕事を楽しくすることが、目的達成のために必要なこと。
そして、
仕事を楽しくするには、
自分が主体的に仕事を行うこと。
さらに、
主体的に行えそうなことって何?となると、
私は、やってみたいことがある。
目指す人がいる。
あんな感じになれたら、きっと私は楽しいはず。
だから、当分の間、しんどいこと間違いないし、
もしかしたら、周りからの非難をあびるかもしれないし、相当大変だろうけど、
ひとまず、半年間は最低でもこらえて頑張ってみようと思う。
自分のために。