こんにちは
まさか多動?発達障害?とかではないでしょうが







ブログあげようと何回か下書き保存してて気づいたら1週間たった。
今日は雨でやっと引きこもれる(?)ので遊ばせつつブログ書こうと。
息子1歳9ヶ月
最近の成長記録

先週は初めての園庭開放にいってきました

園庭開放は家から徒歩2分の保育園でやってて以前から気になってたけど、
幼稚園のプレにいくような2歳、3歳の大きい子が多いのかなぁとなんとなく足が向かず。
でしたが、
行ってみたら、息子と同学年の子が多かった。
といっても行った日はお天気も悪く、親子6組だけで

もとから小さな園庭のとこなので10組とかいたらせせこましそうだけどね。
私たちは園庭開放の開始時間より1時間遅れでいったから、もう既に遊びの輪が出来上がってる中へ入ってくのは緊張しましたが、
幸い、他のママさんたちがウェルカムオーラを出してくれて、息子も最初だけ抱っこから降りたがらなかったけど、大好きな電車のオモチャをみつけてそこからすぐに溶け込めました

毎週決まった曜日にやってるのですが、
園長先生?保育士さん?からの読み聞かせ、お話の時間(いつも開放時間の終了15分前くらいから始まるようです)
で、全くじっとしてくれなくて、園児のみんなのいる部屋へ通じる階段とか登ろうとして、まあご迷惑をかけてしまい。
階段みると登らずには居られない子なんで…
なので今後継続して参加するかは未定です

児童館の月二回の満2歳クラスにも通ってるのですが
いつも部屋を抜け出しオモチャのある部屋へ行ってしまうので

まだそんな心配しなくていいかもですが
幼稚園でちゃんとお行儀良くできるのか心配です…
あと
今ようやくしまじろうブームが来てます。
こどもちゃれんじ ぷちのDVD見せろ要求が凄い。
ちょっと前までトーマス録画見せろ!やったのが。
トーマスはじっと見てるだけですが
ちゃれんじはお遊戯やら身体動かす要素があるから発育のこと考えるといいのかも。
生後3ヶ月くらいから続けてて、今ようやく受講してる元が取れてきたな(笑)






↓は、近所の公園での一枚。
最近暑い日があるけど、
気温25度超えてたらもう1時間いるのも無理です

今でこんなんやから、きっと30度超えたら室内でしか遊ばせられんわ。。息子の熱中症も心配ですが、自分が先に倒れそう

しかし、有難いことに近所に新幹線が通ってて高架下で滑り台と砂場だけのミニ公園が作られてるので、真夏はそちらに逃げます!
それがここ↓
しかしそこは滑り台が高くて息子まだ怖がりで階段登るけど滑ろうとしなくて抱っこしてーってなるから、結局行ってもつまらなそうにしてます。

げー。夏に行くとこないやん

真夏の外遊びみんなどうしてるのか気になります!