タイトルから口悪くてすみません。
ほぼ愚痴の記事ですサッ

つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1とびだすピスケ1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1



今日、とある流れで義実家にて夜ご飯をごちそうになったのですが…

息子は平日だいたい21~22時頃に寝かしつけてます。
しかし、帰宅してきたら既に22時まわってました。

えぇ、もちろんお風呂はまだ。。

そこから、お風呂いれるか非常に悩んだけど、
抱っこひも装着時間長かったし汗かいただろうから23時前に入れました。

えっと、

寝かしつけ開始が夜12時をまわりました。。
いつもお世話になってるブロガーさんたちからしたら、はぁ!?な時間ですよねー


義実家は自宅から
徒歩15分のとこにあるのですが


正直、21時頃に授乳したあとに息子はいい感じに寝落ちてくれそうになってて、

ってか21時頃の授乳を寝かしつけでしたかったのに!!
まだ帰れなくてまぁイライラしてました、私。

ご近所なので週末とかたまに食べにいかせてもらうんですが
夕食開始が19時~とかで、、
食べながらテレビみたりしてて、
だいたいテレビが9時前にきりよく終わるものがおおいから、
最低21時頃までいるかんじです。

テレビの終わり時間に合わせて帰るってなんだよ真顔
こっちはまだお風呂いれる&寝かしつけという任務があるんだよ真顔

旦那全然そのへんわかってませーん。
ていうかそのへんを私が強く言ってないからダメなのかもしれない。
赤ちゃんはだいたい20時~21時ごろには寝かさないといけないということ、、
そんな杓子定規に!!と言われるかもしれんけど、

22時まで乳幼児連れまわしてるって私のなかでは無しですわ。

外食とかショッピングモールにいるとかではないからまだ許容してますけどね。

そして頻度が毎週とかではないので、まだね。まだ許せるかな。イライラするけども。

いくら息子にとってのじぃじ、ばぁばの家とはいえ…息子にも遅くまで付き合わせるのは申し訳なかったです。
21時頃からかなり眠そうにしてたし…

私たちに子どもがいなければ全然いいんです。
でも子どももったからには、
それなりにこちらの生活リズムがあるってこともちょっと察してもらえないかねと。。。

これが実の親であればズバリ言えるんだけどなぁ、
義両親ですからね、
旦那にどーにか自覚してもらうしかないんだと思います。

旦那もまだ自分が息子の「親」であるというよりは、
義両親の前では「子ども」っていう立ち位置になってしまうような気がするので余計に私イライラするんだろうな…

なんだか長いこと愚痴ってすみませんでした~。。