こんにちはニコニコ

1週間の実家帰省も今日で終わり、明日自宅のアパートへもどります。

期間中は、ほとんど毎日どっかへ外出してましたにやり
基本、つぎの授乳の間まで、ですがね。

まだ3ヶ月なってないし、外の授乳室とか使うほど長時間の外出は避けていました。

アカチャンホンポ、バースデイで息子の冬支度ものを爆買いし、(自分の財布出さずすべて買ってもらいました…ありがたや。)

近所の雑貨店、スーパーやショッピングセンターへ母とベビーカーおして行ったり、

地元の子持ち友達と和食ランチ→パンケーキカフェ、したり

ハーゲンダッツのミニカップ3種類も食べたり(笑)
まぁよく食べました。

母にも、よく食べるわね~!と驚かれました。
確かに妊娠するまでは少食で心配されるほどでしたからね…(別に拒食症とかではないです)
いまや母乳育児中だから、
食べずにはいられないのです滝汗

息子はパパがいない、いつもの家ではないということをまだ認識してないみたいで、特に謎のぐずぐずもなく過ごしていました。

物心ついたときに1週間離ればなれにしたらこうはいかなかったのかな。

向こうではほとんど乗ってなかったチャイルドシートも、こちらでは田舎で車移動のためほとんど毎日のせてたお陰で慣れてくれたようす。

1週間ほとんど同じ時間に授乳、昼寝や夕寝してたからか息子もリズムができてきました。

お風呂は21時ごろと結構遅めなのですが…まぁ日付変わるまでに寝かしつけはできてるからよしとします。

みなさまのブログみると、もっと早く寝かしつけした方がいいのかと悩みましたが…お風呂あとの授乳でぐずぐずもなくコテンと寝てくれてるので、しばらくはこの調子でやってみますキョロキョロ

今回わかったのは実家も長くいたら帰りたくなくなるなぁーと。
あと普段、旦那が家事あんま手伝いしない、使えないとイライラしてたけど居ないと居ないでやはり寂しいと(笑)

1週間と短めの里帰りになりましたがそれでよかったのかもーと。

もうわたしのリズムもできてる状態で帰省したから、母と育児の仕方で衝突?することもなくてよかった。

たぶん次に両親に会わせることができるのは雪が溶けて暖かくなってからかな。
下手したらゴールデンウイークか!?

その頃にはねんね期終わりぐるぐる動くようになってるのかなキョロキョロ

それまで寂しい思いさせるかもですが、
日々動画や写真送ってあげたいと思います照れ