今回はこの間作ったアメの土台に巻きつけてた、透明なアメの作り方を紹介します。
コメントやメールで色々な方から同じ質問されたもので・・・興味ない人ゴメンナサイ。
今回使用したのは還元オリゴ糖のパラチニットです。
グラニュー糖に比べて色が付かず透明感を得られるのが特徴です。
写真がそれです、これを180度くらい(写真
)まで煮詰めます。
これを写真のチューブに流し込みます。(お尻のほうをクリップで止めときます)
ホームセンターで1m50~60円くらいで手に入ると思います。
東急ハンズだとそれより高いです。
180度のアメを冷まさずそのまま紙で作ったコルネに入れます。(写真です)
とても熱いのでやけどに注意してください。
分厚いグローブをはめてないと普通に火傷しますよ。(グローブはめてても熱いんです)
とても危険ですので無理に真似しないほうが無難ですね。
写真の要領で絞り込みます。
絞り込んだら荒熱が取れるまで放置します。
固まったら、写真11.12.の要領でカッターで切れ目を入れていきます。
切れ目を入れたら写真13.14.のようにむいていく感じで中のアメを取り出します。
取り出したら上下をバーナーで熱をつけたナイフで切り取ってきれいにします。
どうでしょうか?分かっていただけましたか?
出来るだけ分かりやすいように写真を出来るだけたくさん撮ったんですが・・・
これはクープ・ド・モンドで菊地さんがやってからみんな真似してるテクニックです。
かなり使えるテクニックです。
色を付けても面白いですし、形も色んな形に出来ますしね。
出来る人は是非使ってみてください。
←アントレのHPです。ショッピングも楽しめますし、レシピもこちらでご覧になれます。
←アクセスアップの強力な味方!クリックしていただけると励みになります。
←これを使えば1日1~2000のアクセスUPは確実!!完全無料!!
←これを使えば1日1~2000のアクセスUPは確実!!完全無料!!