先日ラジオでも話しましたが

ピカソの有名なエピソードにこんなものがあります。


【以下exite.ニュース抜粋】

ある日、ピカソがマーケットを歩いていると、1人の女性が彼を呼び止めました。
彼女はピカソの大ファンだと言って、用意した紙に「絵を書いてくれないか?」と尋ねます。

その言葉に微笑みを浮かべ、ピカソは小さくも美しい絵を描き始めました。
そして・・・「この絵の値段は100万ドルです」と女性に言い、絵を渡しました。


それを聞いて驚いた女性は「この小さな絵を描くのに、あなたは『たった30秒』しかかかっていないではありませんか」と言葉を返します。

その言葉を聞いたピカソは苦笑しながら「お嬢さん、それは違う。30年と30秒だ」と言います。
この女性に「30年と30秒だ」とピカソがいった真意とは・・・

30年と30秒の本当の意味とは
確かにこの絵を描いた時間は30秒かもしれません。
しかし、そこに至るまでにピカソは何十年と技術を磨き続けてきたのです。

価値というのは、その人物がそこまで積み上げてきたものも含まれているのです。
ピカソが言おうとしていることは、何かを作る全てのクリエイターに当てはまることです。

このピカソの話にツイッター上でも、「アートの価値について考えさせられる」と多くの声があがっています。

ピカソのエピソードに考えさせられる
クリエイティブな作品を作業時間で測ることほど、ナンセンスなことはありません。

先日の馬原美穂ライブを通して、
十数年共に過ごし音を出し合い積み上げてきたものを感じました。

たとえリハの時間が少なくても素敵なグルーヴが生まれました。(リハに遅刻して大幅に時間を削ってしまったのは僕です。)

ありがとう馬原美穂バンド。そしてこれからも。




ご来場くださった皆様、ご視聴くださった皆様、ありがとうございました。