「心理カウンセラーの資格を取ったから
 集客していきたいけど

 何か悩んでいる人がいたら
 紹介してもらいたい」



と思っていませんか。

 

 

 

知ってもらうために集客の手段として
紹介をお願いすることは
とっても大切です!



その

ご紹介を活かすためには
ブログ発信を整えておくことが大切です。




せっかくのご紹介のチャンスを
逃さないためのブログを整えるポイントは
3つです。
 

 

 

 

 1.紹介を含めた集客を意識した
  ブログ発信になっているか
2.紹介してもらっても大丈夫そうな
  心理カウンセラーと思われるコツ
3.紹介してもらいたくない
   心理カウンセラーのブログ記事

 

 

 

 

 

1. 紹介を含めた集客を意識したブログ発信になっているか



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心理カウンセラーのあなたが
どんな想いで活動しているのか
どんな悩みや問題を解決することができるのか
 

 


 

商品や強みを説明してある
発信に整えて
ブログに載せましょう!





心理カウンセリングを受けるというのは
とても勇気がいることですよね。

 



 

 

ご紹介だからといって
必ず良い人とか合う人とは
限らないので


 


心理カウンセリングを受ける人は
紹介された心理カウンセラーのあなたが
どんな人か慎重に調べます。

 



 

 

そのときに

心理カウンセリングをお願いしても
大丈夫な人なのかネットで調べる
時代です。




 

2.紹介してもらっても大丈夫そうな心理カウンセラーと思われるコツ

 




心理カウンセラーのあなたが
ブログを書いていたら
ブログを読んで



・どんな考え方(心理学)をしているのか
・話をちゃんと聞いてくれそうか
・自分自身と話しが合いそうか



調べます。

 

 

 

 

 

 



心理カウンセラーのあなたが
専門家としての
ブログ発信で集客をしていれば




「この心理カウンセラーさんなら
 話を聞いてくれそう」

「この心理カウンセラーさんに
 お願いしたい」



と思ってもらえて
ご紹介いただいたときにも
安心して選んでもらえます。
 

 

 

 

 

 

3.紹介してもらいたくない心理カウンセラーのブログ記事




逆に
・日記のような記事ばかり
・何を伝えたいのかわからない
・どんな考え方をしているのか
 伝わってこない




わからない、読みにくい
ブログ発信をしていたら
そもそも読み続けられません。





さらに
パソコンで見るとブログの
ヘッダー(看板画像)も
何もないまっさらなブログだとしたら





「この心理カウンセラーさん
 あまり活動していないのかな?」
「どういう人かよくわからない」

 

 

 

 





「せっかくのご紹介だけど
 やめておこうかな・・」
となってしまうかもしれません。

 

 


 

 

ご紹介を活かすためにも
心理カウンセラーのあなたの
ブログ発信をしっかり整えましょう。

 


 

 

理想のお客様に来てもらうためにも
心理カウンセラーのあなたが




どんな想い、考え方で
心理カウンセリングをやっているのか




どんな活動をしているのか
誰に向けて発信しているのかを
しっかりブログ発信に載せて
集客していきましょう。

 


 

 

もしまだ活動量が少なかったり
お客様が少なくても

 



信頼してもらえるブログ記事の
書き方や、魅せ方があります。
 

 

 

いつ誰からご紹介があって
心理カウンセラーのあなたのことを




調べにブログに来られても
大丈夫なブログ発信にしておくことが大切です。





まずは
専門家ブログについて
無料メール講座で知ってください。



ご登録はこちらから
↓↓↓

「専門家ブログを書くための
 3つのステップ無料メール講座」
https://resast.jp/subscribe/80620/86327


 

LINEではお得に講座を受けられる情報や

小さな成功体験を積む方法をお伝えしますラブラブ